繊細さんの能力を発揮しよう  

カワウソのニコ

ページ内にはプロモーションが含まれています。


HSPこそ フリーランスを選ぼう

HSPこそフリーランスという働き方を選ぼう

HSPは世間ではとてもストレスに弱い人といったイメージがありますが、私は全く違った存在だと考えています。

繊細さんの特徴としては、感受性の豊かさや共感力の高さなど、能力と言える特徴があります。

繊細さんの能力

これらの能力は、HSP(繊細さん)だからこそ持つ能力ですが、マイナスに働いてしまう事で日常の生活が苦しくなる時がありあます。

【PR】

HSPだけじゃない!みんなの退職理由


まずはこちらをご覧ください。

退職報告する際、会社に伝えた退職理由は以下のうちどれですか?(複数回答可)

引用:『エン転職』1万人アンケート(2022年10月)「本当の退職理由」実態調査より

こちらは、2022年にエン・ジャパンが行った「本当の退職理由」について行ったアンケート結果になります。

こちらはの結果は転職者全体の意見である事から、HSPではない人でも人間関係が問題で退職している事が伺えます。

HSPこそ環境に気をつかおう


一般的な人よりも多くの刺激を受けやすいHSPさんだからこそ、職場環境から影響を受け、多くのストレスを溜めてしまい疲れていませんか?

特にHSPさんの場合、我慢強く真面目な方が多い傾向にある為、気が付いた時には壊れる寸前といった人が多くいます。

診断書を持つ男性

そうなる前にまずはあなた自身が望む環境を考えてみましょう。

そして、環境が整ってこそHSPの能力は発揮され、十分な成果を上げる事ができるようになるのです。

出勤で感じるストレスとは


では実際に在宅勤務と出社して働くのでは、どれくらいストレスの違いが有るのでしょう。

ここでは先程ご紹介した退職理由以外で、HSPさんならではの問題にフォーカスしたストレス元に着目してみましょう。


通勤によるストレス

2004年に心理学者のデビッド・ルイス博士が行った研究によると、通勤者のストレスレベルは戦闘機パイロットや暴動に対処する警察官よりも高いことが示されています。

参考資料:CNET Japan[通勤ラッシュによるストレスは戦場以上–調査報告]

戦闘機に乗って出勤する

この事だけを考えても、会社に出社するだけで大きなストレスを感じている事が分かりますよね。


環境によるストレス

大きなオフィスの中で複数人と働いている場合、周囲の声や電話の音など集中できない環境にストレスを感じている場合や、猛暑や寒気などの影響により『いつまでこの環境で続けれるのか?』といった不安を感じた事はありませんか?



他者からのプレッシャー

例えば、あなたが昇進して部下を持つようになったとします。

一般的にはいい事のように思いますが、HSPさんからすると「みんなを上手く指示する事ができるのだろうか」といった不安から、ストレスを抱えてしまう事もあります。

実際に私のクライアントの中には、いきなりの変化によるストレスから体に不調をきたしてしまった人もいます。

まずは、しっかりとストレスを取る事から始めてみましょう。
おすすめのリラックス方法として、ルームウェアから見直しませんか?

現在の企業の取り組みと働き方


近年ではリモートワークを初め、新たな働き方が始まっています。

企業によっては福利厚生の充実を行ったり、現状の働き方を改善する企業も増加傾向にあります。

また、厚生労働省は令和4年7月の「副業・兼業の促進に関するガイドライン」の改定を行い、その結果大手企業やベンチャー企業の一部では副業を解禁する企業も増加傾向にあります。

参考資料:厚生労働省 副業・兼業の促進に関するガイドライン

引用:totolabo 【2024年最新】副業可能な会社一覧

実はもう始めてる人がたくさん!


近年の物価上昇や、金利の上昇を考えて不安を感じ、副業を始めている人も増加しつつあります。また、現状の企業では収入の増加が見込めない…といった方が、新たな収入を得るために副業を行うケースも増えています。

副業が本業に変わる人も…

最近になって、私の周囲でも多くの人が副業を始めており、その中でも人気が高い副業としては、自宅で行えるネットを利用した副業やメルカリなどを行う人が増えています。

こちらでは、近年になって登録者・利用者共に増加傾向にあり、認知度が高く始めやすいサービスになります。

私自身もいつかは「副業を辞めろ」と会社に言われた際に「では副業を辞めます」と言って退職届を出してみたいと考えています。


ココナラ

こんな人におすすめ

  • 自分のスキルや知識を副業・本業として活かしたい人
  • 専門家やクリエイターに仕事を依頼したい個人・法人
  • 法律やビジネスの悩みを専門家に相談したい人

私自身が全くの初心者の頃に初めて登録を行ったのがココナラです。初心者で未経験でも解りやすい登録フォームになっており、実際にサービスを販売して収益化も成功しています。

どんな凄い結果でも、最初は1歩踏み出す事から始まります。

【PR】

HSPの方のお悩みを丁寧にお聞きします HSP特有の悩みを抱える方へ、心に寄り添うカウンセリング


ランサーズ

クラウドソーシング「ランサーズ」

副業やフリーランスとして働きたい方にとって、「ランサーズ」はとても心強い存在です。私自身も実際に登録し、仕事を受け出したばかりですが、その使いやすさと案件の豊富さに驚いています。

あなたが受けたいと思い登録したジャンルに対して、新しい依頼が入った場合、毎日10時頃にメールでお知らせしてくれる機能もあり、気になるものにはどんどん応募しやすいのも嬉しいです。

私のランサーズのサービスはこちらをClick!


クラウドワークス

ランサーズとよく比較されるのがクラウドワークスです。

クラウドワークスは、日本最大級のクラウドソーシングサービスで、在宅でできる仕事を探している方に最適なプラットフォームです。

ライティングやデザイン、データ入力など、スキルに応じた案件が多数掲載されており、初心者でも始めやすいのが特長。

応募から納品・報酬受け取りまでオンラインで完結し、働く場所や時間に縛られず自由な働き方が可能です。

※ランサーズとクラウドワークスの両方に登録する事で、あなたに合った案件を見つけやすくなりますし、仕事が途切れる心配も少なくなるのでおすすめです。


HSPさんが始めやすい!おすすめの案件カテゴリ


ここからは、フリーランスを目指すHSPさんに向けて、おすすめの業種をご紹介したいと思います。

これは、私自身の行うHSPセミナーでアンケートを行った際にも上位に出てきた業種でもあります。

この中で気になったものがありましたら、一度じっくり調べてみましょう。


🌱 Webライター

Webライターとは、インターネット上の記事やコンテンツを執筆する仕事です。主に企業や個人のブログ、メディアサイトなどに向けて、読者にとって役立つ情報を分かりやすく伝える文章を作成します。

そして、今まさに読んでいただいているのがライターとして私が書いている記事になります。


🌱 動画編集

動画編集とは、撮影された映像をつなぎ合わせて、見やすく・伝わりやすく仕上げる仕事です。カットや音楽の挿入、字幕の追加などを行い、YouTubeやSNS、企業PRなどの用途に合わせて動画を完成させます。

また、初心者でもパソコンと編集ソフトがあれば自宅で始められるため、在宅ワークとしても人気の高い仕事です。

HSPさんの中でも細かい作業が好きという方にはおすすめの業務です。


🌱 ナレーター

ナレーターとは、テレビ番組、CM、動画、企業紹介などで原稿を読み上げ、映像や内容をわかりやすく伝える仕事です。声の表現力や滑舌が求められ、聞き手に感情や情報を的確に届ける役割を担います。

ポイントは感情表現豊かな声を操る事ができるかになります。

個人的な感覚で言えば、物まねレパートリーが多い人は向いていると思います。


🌱 カウンセラー

カウンセラーは、心の悩みや不安を抱える人の話をじっくりと聴き、気持ちを整理したり、問題解決のサポートをする専門職です。

相談者が安心して話せる環境をつくりながら、心のケアを通じて前向きな変化を促します。

HSPさんには適職と言われる業務であり、共感力を活かした支援を行う事ができます。ちなみ私はココナラでカウンセラーとしても活動していますので、気軽に声を掛けてくださいね。

【PR】

あなたの悩みを伺い対応方法をお答えします 心理カウンセラーの副業です。(資格有り)


🌱 Webデザイナー

Webデザイナーは、ホームページやアプリなどの見た目をデザインする仕事です。色やレイアウト、文字の配置などを工夫して、見やすく使いやすい画面を作ります。

デザインソフトを使って画像を作成したり、コーディングの知識も活かして実際にサイトを仕上げることもありますが、センスと技術が求められる職種でもあり、やりがいのある仕事です。

この記事のトップにある画像などもデザイナーの仕事であり、私の場合はAI×Canvaで画像を描いています。


登録はたった数分で新しい自分が始まる


「今が辛い…今を変えたい!」と感じているのならば、まずは覗いてみる事から始めてみましょう。

それだけで、あなたの知らない働き方を知り、あなたが動き出すきっかけとなるかもしれません。

今回ご紹介したサービスはどれも簡単に見る事ができますし、登録する内容もあなたが記憶しているものばかりです。

私のように「とりあえず登録して、そこから考える」といった行動をすることで、気が付いたら収益を上げ、頑張ればいつかは退職して自由な働き方を手に入れているかもしれませんよ。

【PR】

クラウドソーシング「ランサーズ」

HSPが自分らしく働ける道


「会社がすべてじゃない」
「もっと穏やかに働ける方法がある」

そう気づいたとき、心はぐっと軽くなりました。

HSPだからこそ、繊細さを強みにできるフリーランスの働き方
あなたも今日から、小さな一歩を踏み出してみませんか?