HSP(繊細さん)と聞くと素直な印象では、[弱い・優しい・壊れやすい]
といった印象を持っていませんか?
これは、繊細さんといったネーミングや、弱いだろうといった間違った認識が世間にあるからです。
しかし、本当のHSP(繊細さん)とは、相手に対して何回もチャンスを与えながら、考察を行ってから結果を出します。
そして、残念な事にその決定は覆る事はなかなか無いのです。
今回は、世間の繊細さんのイメージを壊す「HSPさんを怒らせた時」何が起こるかにフォーカスしてみましょう。

HSPさんの思考とは

この内容に入る前にお伝えしておく事があります。
本来HSPさんとは、とても優しい感情の持ち主が多くいます。
これは、相手の感情を読み取る事が得意であり、共感力が高く、争いを好まない気質だからです。
ほとんどのHSPさんは、最初はとても優しく接してくれますが、内心では警戒しながら相手がどんな人であるかを分析しています。
そして、その結果から相手をタグ付けしていきます。
優しいHSPさんが怒るとどうなるの?
普段は優しく、我慢強く、争いを避けて通るHSPさん。
そんなHSPさんが本気で怒ることなんて、滅多にないし、そこまで怖くない…
そう思っていませんか?
しかし実は、HSPさんが怒るとき、それは最後の決断とも言える状態なんです。
ただの感情的な怒りではなく、長い時間をかけた観察と考察の末に「もうこれ以上は無理」と判断された結果。
この怒りは、とても静かで、でもとても強いものです。
HSPさんの怒りのメカニズム
HSPさんの特徴として、共感力や感受性の高さ、深い思考、空気を読む力など、さまざまな能力があります。

これらの能力に加えて、実はHSPさんには「完璧主義」や「責任感の強さ」を持つ方が多いという特徴もあります。
この完璧主義や思考の深さが、もし「怒り」という感情に向けられたとしたら……?
私は敵には回したくないと思うよ。
観察 → 分析 → 判断 → 行動
という冷静なプロセス

HSPさんの怒りは、決して感情に任せた爆発ではありません。
むしろ、相手の行動や言葉を細かく観察し、あらゆる角度から意味を読み取り、何度も「これはどういう意図だろう?」と考え続けた末に出てくるものです。
そのため、怒りが表面化するときには、
・すでに多くの証拠やパターンが頭の中で整理されている
・相手の矛盾や嘘を冷静に突く視点を持っている
・攻撃的ではなくとも、「もうこれ以上は受け入れられない」という線引きが明確
つまり、HSPさんの怒りは静かで理詰めなのです。
私が過去に相談を受けた相手には、相手の裏切りをどうしても許せず、完全に倒す為に1年半を掛けて証拠を集め、逃げ道を断ち、しっかりと制裁を与えたという人もいました。
HSPさんは、怒る前に「何度もチャンスを与えている」
HSPさんが怒る時、それは感情的な爆発ではなく、静かな結論です。
というのも、その背景には「この人を信じたい」「もう少し様子を見てみよう」という想いが何度も繰り返されているからです。
・「一度くらいは見逃そう」
・「これは誤解かもしれない」
・「相手も疲れていたのかも」
そうやって心の中で相手をかばい、許し、観察する時間を持ち続けた末の判断。
だからこそ、その結論は、そう簡単には変わらないのです。
HSPさんを怒らせた後、何が起こるのか?
ここまでご紹介してきた内容で、実際にどうなるのかと考える人は居るかと思いますが、実際には多くの場合、完全に怒るまでにはいくつかのステップがあります。
レベル1 反論をする
まずはもちろん反論をします。
私自身経験があるのですが、相手が理不尽な対応を繰り返した場合、「ここは責める」と考えた場合は反論します。しかし、言葉が通じないと判断した場合は、次のステップに移ります。
レベル2 距離をとる
この時点で、HSPさんの中では「この人は敵だ」と完全認識をしています。
この場合、「この人の相手をしていても時間の無駄」と判断し、「貴重な時間を相手に対して使う事は勿体ない」といったタグ付けをしています。
そしてこの決断は自分の心を守る為でもある為、くつがえる可能性はほとんどありません。
二度と辛い思いをしたくないからこそ、
この結論は、そう簡単には変わらないぞ!
レベル3 徹底抗戦を始める
それでも相手からの攻撃があった場合は、徹底抗戦に入ります。
この時点で完璧主義が働き、相手がどのような状態でも攻撃を開始します。
しかも、納得するまで止まりません。
優しさの裏には、
強い決断力がある
HSP(繊細さん)というと、弱くて傷つきやすいというイメージを持たれがちですが、
本当の姿はまったく違います。
彼らはとても優しく、我慢強く、相手を信じようと努力します。
しかし、その分だけ裏切られたときの痛みは深く、静かに、そして決して戻らない「決別」という形で現れるのです。
HSPさんを怒らせることは、その人の心から完全に外されることとほぼ同義。
だからこそ、関わる側としては
「繊細=弱い」と決めつけるのではなく、
一人の強い意志を持った人間としてリスペクトを持って接することがとても大切なのです。