繊細さんの能力を発揮しよう  

カワウソのニコ

ページ内にはプロモーションが含まれています。


子供が悩んでいる

気持ちが落ち込んだ時の対処法

人生には嬉しい時や悲しい時といった波があります。

時にはあなたが予想をしなかった大きな波が押し寄せる時もありますが、いい並みばかりとは限りません。特にHSPの方は、他の人よりも感情を深く感じやすく、喜びや悲しみも人より多く受け取っています。

嬉しい事ばかりならいいのにね。

実を言うと、この記事を書こうと思ったきっかけは、私自身も今現在感情の浮き沈みがあり、まさに沈んでいたからこそ、同じような人に向けて書こうと考えたのがきっかけでした。

しかし、落ち込んでいる時でも、そこから抜け出すための方法は存在します。
今回は、気持ちが落ち込んでしまう時の対処法を紹介します。

HSPサポート ロゴ
ホームページはこちら

自分の感情を把握する


最初に重要なのは、今の自分の感情を把握することです。

この時に重用となるのが、自分の把握している感情だけでなく、心の中の把握していない感情まで読み取る事です。

そんなのどうやっとぇ読み取るの~?

その場合に押すすめの方法が「ジャーナリング」になります。ジャーナリングは紙とペンを準備し思いつく限りを書き出す方法になります。その際にペンを止める事はせずひたすら書き出す事で、あなた自身を追い込んで書き出す方法です。

どう追い込めばいいの?

タイマーなどを使い、3分間はペンを止めないなどのルールを決めて行う事で、心の中にある考えが出てくる事があります。

詳しくはこちらにまとめてありますので参考にしてください。

気持ちを切り替えるための行動を取る


落ち込んでいる時は、意識的に気持ちを切り替える行動を取ることが有効です。もちろん無理に気分を変える必要はありません。まずは小さなステップから始めてみましょう。

あなたの気持ちに合わせて、やれる事から始めましょう。


深呼吸を試す


最も簡単に行える方法が深呼吸などの呼吸法を行う方法になります。
この方法の特徴は時間や場所を選ばず簡単に行う事ができる事や、準備する道具などが必要ないといった利点がありあります。

呼吸法ってどんな方法なんですか?

もっとも簡単な方法は深呼吸になりますが、それ以外に効果的な呼吸法は「4・7・8呼吸法」などになります。

4.7.8呼吸法

また、多くの呼吸法の原点はヨガになりますので、この機会にヨガを学んでみる事もいい経験になります。

今ならこちらのブログから応募する事で、お試しキャンペーンが適応されて100円で本格的なヨガを学ぶ事ができますので、一度検討してみてはいかがですか?

【PR】


身体を動かす


気持ちが落ち込んでいる時こそ、体内には負の感情が溜まっています。
その為、脳で考えるよりも思い切って体を動かす事で、五感を使って気分転換を行う事ができます。

また、運動をする事でエンドルフィンが分泌され、気持ちが明るくなることが多くの研究でも発表されています。
参考資料:身体運動が自律神経と感情変化に与える影響についての研究

運動には抗うつ剤や他の心理療法と同程度の抗うつ効果があるぞ。


趣味に没頭する


落ち込む事が有った時に心を切り替える方法として、趣味に没頭してみるといった方法もおすすめです。

あなた自身が没頭できる事に時間を使う事で、一時的に負の気持ちを切り離す事ができますし、脳がフロー状態に入る事で、交感神経の活動を減らし、副交感神経を優位にするため、自然にリラックス状態を作り出す事ができます。

運動が趣味なら最高だね。

音楽をイヤホンで聞きながら街中をランニングをする女性

【PR】


サポートを受ける


一人で抱え込まず、信頼できる人に話を聞いてもらうことも大切です。

心の中にある悩みを話す事で、あなた自身も思考の整理を行う事ができ、スッキリとした感覚を感じる事ができますし、話した相手から客観的な意見やサポートを得ることができます。

また、悩みを打ち明ける事で、「カルタシス効果」が働き、感情を吐き出す事でストレスの軽減にも繋がります。

他にも「カルタシス効果」には、悩みを打ち明けることで、相手との信頼関係が深まり、心理的距離を近づけるといった効果もあるよ。

周囲に相談しにくい場合や、専門性のある意見を求めている場合は、カウンセリングを受ける事で、新たな解決法を得る事ができるかもしれません。

【PR】

心を癒し自己肯定感をアップします 悩みを分解し心の元気を取り戻そう!

私が行っている自己肯定感を上げるカウンセリング

「心を癒す自己肯定感アップ相談室」では、あなたの気持ちに寄り添い、悩みの根本を見つけ解消し、心の健康を取り戻すお手伝いをいたします。


オンラインサポートグループに参加する


同じ悩みを抱える人たちと交流することで、孤独感を和らげる事ができます。

特に内向的で繊細な気質の人は、初めての人と接する際に抵抗感を感じるとは思いますが、同じ悩みの持つ仲間や同じ資質のコミュニテーでは、心理的安全性が確保される為、安心して交流ができる可能性が高くなります。


リラックスアイテムの活用


ストレスや落ち込みを和らげるために、リラックスアイテムを取り入れることもおすすめです。

おすすめのアイテム


アロマディフューザー
ラベンダーやカモミールの香りは、リラックス効果があります。

【PR】

TADAIMA wood aroma dish
アロマディフューザー ディフューザー

 天然木(クスノキ)で出来たウッドアロマディフューザー / ウッドアロマディッシュです。 上部のくぼみにアロマオイルを2滴から3滴程垂らして頂くとオイルが揮発して香りが飛散します。

Weighted Blanket(重い毛布)
身体に優しい圧をかけることで、安心感をもたらすことが知られています。🌟(重い毛布の写真)


  • 抱き枕
    抱き枕は、睡眠時やリラックスタイムに優しい抱き心地を提供します。HSPの方は、安心感を得ることでストレスが軽減されることがあります。

まとめ


気持ちが落ち込んで最悪なことを考えてしまう時には、自分の感情を受け入れ、気持ちを切り替えるための行動を取り、サポートを受けることが重要です。

私自身も実践しましたが、心と体のバランスの大切さや、自分の考えをまとめたり、落ち着かせるのにとても効果がありました。

また、リラックスアイテムを取り入れることで、日常生活に少しの安らぎをもたらすことができます。

自分に合った方法を見つけ、無理せず心を休ませてください。

HSPサポート

能力を発揮して成果を上げよう

自己紹介

運営者情報

HSPサポート ロゴ
ホームページはこちら

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA