繊細さんの能力を発揮しよう  

カワウソのニコ

ページ内にはプロモーションが含まれています。


料理と写真の趣味

繊細さんのための趣味探し 内向的・外交的タイプ別おすすめ10選

あなたには、コレという趣味はありますか?
セミナーに参加していただいた繊細さんに質問をした際に出てきた回答のほとんどが「解らない」という回答でした。

川で美味しい魚を見つけるのが趣味です。

繊細な気質の場合、謙遜している場合もありますが、本当は見つけられていない可能性もあります。そこで今回は、繊細さんにおすすめの趣味について、
内向的な方と外交的な方に分けた形でご紹介します。

自分に合った趣味を見つけることで、日々の生活がより豊かになり、ストレス解消にもつながります。


繊細さん(HSP)とは


繊細さんとは、外部からの刺激に対して敏感に反応する特性を持つ人々のことを指します。

この特性は生まれつきのもので、人口の15-20%程度がHSPだと言われています。繊細さんは、周囲の環境や他人の感情を敏感に感じ取る一方で、過度の刺激によってストレスを感じやすい傾向があります。

繊細さんの4気質

更に詳しく知りたい方は、こちらで詳しく説明しています。

HSPサポート ロゴ
ホームページはこちら


自分に合った趣味の見つけ方


まず初めに趣味を選ぶ際、あなたにとって時間を忘れるほどに興味があり、継続できるものがお勧めですが、最も重要な事は「試してみる」という事が大切になります。

雑貨を眺める

以下の点に注意しながら選んでみましょう。


自分の最大支出を考慮する


趣味の基本は継続です。その為、あなたの生活に影響が出るような趣味に関しては継続が出来ません。まずはいくらまでなら趣味に掛けられるかを計算してみましょう。

今回ご紹介する趣味には無料で体験できる趣味もご紹介しています。

川の魚はタダです( ´艸`)


感覚的な満足感を重視する


触感、音、視覚、体験など自分が心地よいと体感する感覚を大切にしましょう。
心に負荷が少なく、日常的に意識せずに行えるものを選ぶ事で、ストレスも少なく手軽に継続する事ができます。


何人で楽しめるかを考える


社交的な活動が苦手な場合は、一人で没頭できる趣味を選びましょう。
また、何人かで行うものに関しては、誰と行うのか?メンバーは何人必要かを考えて選びましょう。

スイミングなら1人でやれるなぁ


創造性を発揮できるものを選ぶ


繊細さんは創造性が豊かな傾向があるため、それを活かせる趣味が適しています。想像を形にするものや、デザイン的な物もいいかもしれませんね。

セミナーに参加していただいた方の中には、創造性を活かしてハンドメイド作品にハマり、今ではネット販売を始めている方もいましたよ。

趣味と実益を兼ね備えた副業だね。

風景画を描く


自然とのつながりを感じられるものを選ぶ


繊細さんは、自然との触れ合いに癒しを感じる人が多い為、自然と関わる趣味も良いでしょう。
私自身もいつかはやってみたいと思うのはソロキャンプです。
一人時間を楽しみながら、自然との一体感を感じつつ、焚火の音と炎の揺らぎを楽しめるなんて、本当に癒しの空間ですよね。

ソロキャンプと焚火

内向的な繊細さんにおすすめの趣味5選


ここからは内向的な繊細さんに、具体的なおすすめの趣味をご紹介します。
個人によって合う合わないなどがありますので、なんとなく気になるものをcheckしてくださいね。


読書


静かな環境で自分のペースで楽しめる読書は、内向的な繊細さんに最適です。小説、エッセイ、詩集など、幅広いジャンルから自分の好みを見つけられます。

電子書籍リーダー 【PR】


静かで目に優しい電子書籍リーダーを使えば、場所を選ばず多くの本を楽しめます。


ガーデニング


植物の世話をすることで、自然とのつながりを感じられるガーデニングは、心を落ち着かせる効果があります。
また、観葉植物は日々の成長を楽しめる事もお勧めです。

【PR】


初心者でも簡単に始められる室内用の植物栽培キットを使えば、季節を問わず植物の成長を楽しめます。


絵画・イラスト制作


自分の感性を表現できる絵画やイラスト制作は、創造性を発揮できる素晴らしい趣味です。
油絵などは手間がかかりますが、鉛筆などの白黒のスケッチであれば手軽に始められるのでおススメです。

【PR】


瞑想・ヨガ


心身のバランスを整える瞑想やヨガは、ストレス解消に効果的です。
滑りにくく快適なヨガマットを使用することで、安全に集中してヨガを楽しめます。
特に、最初の内はクッション性の高いもので行う事で膝などへのダメージを抑えることが出来ます。

【PR】


料理・お菓子作り


五感を使って楽しめる料理やお菓子作りは、創造性を発揮しながらリラックスできる趣味です。
お子さんとのクッキングから離乳食製作まで多くの用途で活用できます。

【PR】

外交的な繊細さんにおすすめの趣味5選


HSS気質を持つ方は、休日などを家でゆっくりするより、外出していろいろな体験を好む人が多いので、せっかくなら外出する楽しみを持つようにしましょう。


写真撮影


美しい瞬間を捉える写真撮影は、外の世界と関わりながら自分の感性を表現できる趣味です。特にSNSでの発信などにも使えるので、同じような趣味のフォロワーさんとの会話も出来るようになります。
外交的な繊細さんには適した趣味だと思います。

【PR】


ソロキャンプ


外交的な繊細さんにとって、感受性の高さを利用した自然との対話は特に適していると思います。

また、ソロで行う事で、全ての事が自分のタイミングで行える事と、自分との対話の時間も作ることが出来ます。

おすすめは、焚火を行う事で自然なパチパチといった燃焼音に癒される事でしょう。(注)湿気った木を使うと弾けるので危険です。

【PR】


セミナーに参加する


カウンセリングの風景

「セミナーに参加するのって趣味でいいの?」と思われる方もいるかもしれませんが、趣味とはあなた自身が好きでのめりこんでいれば問題ないのです。

自分が趣味と言ったら趣味なんだー!

特に、外交的な繊細さんには最高の場所になります。セミナーの内容にもよりますが、適度な刺激を求める繊細さんにとって、時間制限がある他者とのコミュニケーションは程よい刺激にもなりますし、話をする事であなたの思考がまとまる事もあります。


ボランティア活動


社会貢献しながら新しい人々と出会えるボランティア活動は、自己肯定感を高める趣味になります。
近所にある神社などは、宮司に話をすると意外と喜ばれますし、過去にはお礼として境内のビワの実をいただき、それ以来仲良くさせていただいています。

神社の草むしり
神社の草むしり


推し活を楽しむ


近年の推し活市場はかなりの経済効果となり、注目を集めていますが、本来は好きなアーティストやキャラクターグッズの収集です。

しかし、最近の推し活では聖地巡礼として、推しに関係する場所などに行く事も多くなってきました。

私も推し活始めてみようかなぁ~


推しのグッズを集める目的でも巡礼目的でも、その為に仕事を頑張れるならそれだけであなたにとってのプラス効果になりますよ。

まとめ


繊細さんにとって、適切な趣味を見つけることは心身の健康維持に重要です。

自分の特性を理解し、内向的か外交的かを考慮しながら、自分に合った趣味を探してみましょう。趣味を通じて自己表現の機会を増やし、ストレス解消や自己成長につなげることができます。

最後に、趣味を始める際は無理をせず、自分のペースで楽しむことが大切です。時には新しい趣味にチャレンジすることで、思わぬ才能や興味を発見できるかもしれません。

繊細さんの皆さん、自分らしい趣味を見つけて豊かな日々を過ごしてください。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA