今年も暑い夏がやってきました。
夏は何をしてても体がだるく感じたり、暑さで動く気が起きない…なんて人が多くいます。
私もこの暑さのせいで、ず~っと楽しく続けていたランニングを、悔しいですし残念ですが……断念しました…(本当はサボっていました)
じつは、HSPさんのような繊細気質の人にとって、暑さ・騒音・仕事疲れ・食事の不規則さが重なると、睡眠の質が悪くなり、体だけでなく心にもダメージが出やすくなります。
だからこそ、できるだけ“安心できるもの”を手間なく取り入れることが、夏バテや気分の落ち込みを防ぐ大切な手段の1つなのです。
【PR】
HSPは敏感だから食品添加物に注意しよう
近年の日本の食材には化学物質や添加物が先進国の中でも多く使用されています。その為、オーガニック食品やナチュラルなサプリメントを取り入れることで、健康的な生活を維持しやすくなります。

添加物が多い食材は、本来自然にはない化学薬品が多く含まれていることが多くあり、体内に蓄積してしまう事が多く、それ自体が体に悪影響を与えます。
体にいい防腐剤なんて無いと思うよ。
夏バテ+HSPのダブルパンチに効いたのは「食の安心感」
HSPは五感が敏感なので、添加物や濃すぎる味つけ、油っぽい料理に体が反応しやすいと感じています。
私自身、コンビニご飯や出来合いのものを続けると、胃もたれだけでなく、「なんとなく気分が落ちる」ような不思議な疲れ方をしてしまうことがありました。
でも、夏場にキッチンで火を使うのは、
なるべく避けたいですよね~
「でも、何か簡単で安心して食べられるものはないかな…」と探していたところ、Oisixの「Oisix CookBox」にたどり着いたんです。
【PR】
地味だけどこれも節約
我が家では、週末に約3~4日分の買い物を行っていますが、これが意外と大変。
お肉が安いのは○○スーパー
野菜が足りない時は穴場の八百屋
調味料はディスカウント◇◇
このように、欲しいものによって少しでも安いお店を飛び回っていました。
しかし、よく考えれば車で行くのでガソリン代もかかっていれば、私自身の時間も削っていました。
その時間が浮けば、もっとゆっくり寝れるもんね
その点、Oisixなら必要な食材がまるごと自宅に届くから、
買い物のために予定を調整したり、暑い中ウロウロすることもなし。気づけば、ガソリン代も時間も節約できて、体力的にもかなりラクになりました。
夏バテ×HSPで感じる食の不安定さ
HSP気質をもつ私にとって、夏はいつも以上に体力も気力もすり減ってしまう季節です。
ただでさえ外の音、熱気、人の多さに敏感なのに、そこに「夏バテで食欲がない」「何を食べればいいかもわからない」が加わると、心も体もフラフラになってしまいます。
このままではダメだと思って調べ始めたのが「成人に必要な1日の栄養素って、そもそもどれくらいなのか?」ということでした。
成人の1日の栄養素摂取量
栄養素 | 推奨摂取量 | 平均摂取量 |
---|---|---|
タンパク質 | 65g(男性)、50g(女性) | 55g |
脂質 | 20~30%エネルギー | 25%エネルギー |
炭水化物 | 50~65%エネルギー | 55%エネルギー |
食物繊維 | 20g以上(男性)、18g以上(女性) | 15g |
ビタミンC | 100mg | 80mg |
カルシウム | 650~800mg | 550mg |
鉄分 | 7.5mg(男性)、10.5mg(女性) | 8mg |
…と聞いても「そんなの毎日ちゃんと取れてない気がする」と思いませんか?
実際、コンビニ食や冷凍食品だけでこれを満たそうとすると、
・カロリー過多になる
・添加物が気になる
・必要な栄養が偏りがち
という落とし穴にはまりやすいんですよね。
・・・・・・・
無理なく栄養を整えるなら「Oisix+必要なサプリ」
HSP気質の私は、あれこれ考えるだけで疲れてしまうことがよくあります。
私の場合、「これは本当に健康にいいのか?」「これは添加物が多いのでは?」などと、考えれば考えるほど「沼」にはまってしまい、献立も変わってしまう事がありました。
そんな我が家がたどり着いたのが、Oisixの定期便と、必要な栄養だけをサプリで補うというシンプルな方法です。
Oisixのミールキットは、栄養士監修で栄養バランスがしっかり考えられていて、
「これさえ作れば大丈夫」という安心感があります。
さらに、カット済みの野菜や下ごしらえ済みの食材が多いので、仕事から帰ってからでも、短時間で調理が可能になりました。
とはいえ、どうしても苦手な栄養素ってありますよね。
私の場合はビタミンDが不足しがちだったので、Amazonで無添加系のサプリを取り入れて補うようにしました。
【PR】
サプリであれば、時間も手間もなく必要な接種が出来るので、時間の無い私にはぴったりでした。
また、「きちんと栄養が取れている」という安心感は、深く考え過ぎてしまう私にはピッタリだと、改めて感じました。
栄養バランスを整えると、HSPの不安や疲れにも変化があるの?
HSPさんにとって、「原因がわからないけど疲れている」「なぜか気持ちが沈む」といった感覚ってよくありますよね。
実はこれ、栄養不足が影響していることも多いんです。
たとえば、鉄分やビタミンB群が不足すると、脳の働きや神経伝達に影響が出て、気分が沈んだり、集中力が下がったりすると言われています。
食を整える事で得た効果
Oisix+サプリのお陰で、なんとなくですが、健康意識が上がり、「これだけ健康を意識した生活ができているから安心だ」といった感覚から、少しだけ心に余裕を感じる事ができました。
疲れにくくなり、「気持ちに余裕」が生まれた
あなたも見た事はありませんか?
「疲れた体にこの1本!」的な栄養ドリンクのCM。
これって、栄養ドリンクというくらいなので、疲れにとって栄養の重要性って高いと思うんですよね。
これと同じように、バランスの取れた栄養素には、心身の疲労感を抑える効果があると思います。また、疲労感が減る事で、今まで「動くのがめんどくさい…」
と感じていた事も、少し前向きに始められるようになりました。
まとめ
HSPの私たちは、日々のちょっとした刺激にも敏感で、心も体も疲れやすいものです。そんな中で「しっかり栄養を摂れている」という安心感は、思っている以上に大きな支えになります。
完璧な食事を目指す必要はありません。Oisixのようなサービスで基本を整え、不足しがちな栄養素はサプリで補えばOK。
簡単にバランスの取れた栄養素を接種ができ、時間とガソリン代を節約できるので、私はコスパと安心を変える方法だと思います。
【PR】