繊細さんの能力を発揮しよう  

カワウソのニコ

ページ内にはプロモーションが含まれています。


仲のいい男子

あなたも変われる!HSPさんの能力を活かした自己肯定感向上法

何か行動を起こそうとした時、あなたは自信をもって行動できていますか?

この様な質問を行った際、現在の日本人の大半は「あまり自信がない・自信が無い」と答える人の割合が多く、とても消極的な思考の人が多くいる事が内閣府の調査で判明しました。

出典:内閣府 自己肯定感の国際比較調査より

更に、内閣府が2018年・2019年に行った「我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」を行った結果、日本人の自己肯定感の低さが諸外国と比べて著しく低い事が分かりました。

この結果は、異常過ぎだよ~

そこで今回は、自己肯定感に着目し、自己肯定感の低さがあなたの人生にもたらす問題とHSPさんだからこそ効果が高くなる自己肯定感の向上方法をご紹介したいと思います。

HSPサポート ロゴ
ホームページはこちら

自己肯定感の低さがもたらす悪影響


自己肯定感の低さは多くの事に影響がおよび、それはあなた自身の価値にも影響しています。特に問題となってくるのが、「行動面・思考面・精神面」に対して影響を及ぼしやすく、人生全体を考えると大きな損失になる事です。


行動面での問題


少し想像してみてください。

あなたに新しいプロジェクトに参加するチャンスが来たとします。それを受けてあなたはどう感じましたか?

この時の感情が「ここで頑張れば今までにない業績を残す事ができるかも」と考えた場合は、自己肯定感が高いと思いますが、「今忙しいのに、さらに仕事が増えるのは嫌だなぁ」と感じたのであれば、自己肯定感が低い可能性があります。

自己肯定感が低い人は、チャレンジを避ける傾向が強くなるため、出来ない理由を探す傾向があるよ。

他にも、自己主張を避けるといった行動が多く見られます。これは日本の教育にある集団行動の心理が原因かと思いますが、他者と違う事を極端に避ける傾向が強くなり、自己主張をしなくなるといった残念な結果を生んでいます。

自己主張しない=我慢をする=ストレスになる

HSPさんにとって、これこそ生きにくい事の原因になります。だからこそ、自己肯定感を上げる事が必要になるのです。


思考面での問題


自己肯定感が低いという事は、簡単に言えば自身の過小評価になります。
これでは、自分を過小評価してしまう事になり、試してもいない事を最初から否定し、チャンスを逃してしまいます。

やって見なければ判らない事に対して、出来ない理由ばかり探していては何も進まないよ。

また、その思考では消極的になってしまうので、小さなミスでも過度に反応してしまい、自分を必要以上に責めてしまう傾向があり、ミスを恐れて自分では何も行動や決定ができなくなり、常に他者の判断を求めてしまいます。

そうなると、自己主張ができなくなり、ストレスが溜まってしまう、負のループに繋がってしまうよ…

変化を恐れて何もしなくなってしまう事は、チャンスがあっても手を出さず、せっかくの能力を活かす事や、発想を潰してしまう可能性がある為、あなたにとって将来の可能性を狭めてしまいかねません。

まずは生活を見直そう


自己肯定感を上げる前に、先に行うべきは心身の健康を手に入れる事です。心と体の健康は受け入れる土台を形成する事になります。

その中でも重視すべきは、睡眠時間の確保になります。

引用:公益財団法人 結核予防会 総合健診推進センター

日常生活を送る中で、やるべき事が多くなった際に、最初に削られることが多いのが睡眠時間です。特に日本人は諸外国より睡眠時間を削って働いている方が多い傾向にあります。

睡眠を削って頑張るのは健康にも良くない事だよ。

しかし、多くの研究によると睡眠時間が短くなってしまう事で、メンタルバランスが崩れてしまう事が解っています。これは厚生労働省が発表している「健康づくりのための睡眠ガイド 2023 」にも掲載されています。

詳しくはこちらでもご紹介していますので、確認してくださいね。

小さな成功がポイント


あなたの自己肯定感を上げる為に、最も重要になってくるのが、小さな成功体験を積む事になります。

最初は本当に小さな事でもいいので、何か目標を決めてそれを実行する事が大切です。例えば、「朝10分早く起きる」・「寝る前に10分本を読む」など、小さな成功を重ねて、徐々に目標を上げていきましょう。

私の場合は、寝る前に簡単なストレッチをする事から始めたよ。

この様に小さな事を少しづつ進めて行く事で、あなたの自己肯定感も、いつかはとんでもないレベルに行く事ができますよ。


小さな成功体験のメリット


成功体験という体験には大きな意味があります。

人間は『成功=達成感=幸福感』この感覚がとても重要になります。

嬉しいと感じた事は、何度でも感じたくなり、その為の努力を行うようになります。それにより成長して行くので、将来が明るく感じれるようになり、正のスパイラルに入る事ができます。

小さなことを重ねることが、とんでもないところに行くただ一つの道なんだなと感じています。

                            ~イチロー~

小さな出来たを積み重ねて、大きな幸せを掴もう!


なぜ小さな成功体験なのか?


人は何か目標を立てた時に、スタートダッシュを決めたがりますが、少し思い返してください。

今年の初めに立てた目標を今も継続出来ていますか?

bondavi株式会社が行った調査によると、新年の目標を達成できた人の割合は20%以下になる事が分かりました。

意外と少ないんだね。

今回の目的が自己肯定感の向上ですので、最も重要な事は継続的な達成になります。だからこそ、諦めてしまうような目標ではなく、継続しやすい目標である事が重要になります。

モチベーションの上げ方


モチベーションの上げ方には人それぞれではあるが、私の考えは全ての人に共通する事を前提にしたモチベーションを上げていく方法になります。

すべての人類が必ず行う行動とは、

  • 起きる事や寝る事
  • 食事をとる事
  • 家事を行う事

個の3点です。

これに、思考方法の説明を入れた4つでお話ししましょう。

それではまずは思考方法の極意から始めてみましょう。


思考方法の極意


あなたは、現在何時間寝れていますか?本来ならあなた自身の適性睡眠時間を見つけておくべきですが、人によって違うので、あえてここでは8時間であるとしましょう。

あなたはまず、翌日起きなければならない時間から逆算して寝る時間を確保します。例えば6時に起きる人は前日の22時には寝ておく必要があります。
単純に「そんな早く寝れるか~?」と思った方、私と同じです。

ず~っと寝ている事は得意なんだけどなぁ~

もちろん難しいとは思いますが、一度試しにその方法を考えてみてください。

この記事を読んでいる方で、今一瞬でも方法を考えた方

おめでとうございます!🎉

あなたのモチベーションは少しだけ上がりました!
なぜなら、あなたは「考える」という行動をしたからです。

人は何もしない事が0と考えれば、考えた事は1だと思います。
これは小さいけれど、大きな1歩を踏み出した事になります。

このように小さな事から考え・行動し・完了させる事で成功体験を積んで行く事こそが、モチベーションの回復に有効なのです。
共通するポイントとしては、小さな事から行動を始める事です。


睡眠時間と起床時間


ここでは起きる事と寝る事でモチベーションを上げるポイントをお話しします。

  • いつもより多く睡眠時間を確保する
  • 朝、決めた時間に起きる
  • 睡眠の質を上げる

これだけ出来れば上出来です。
当たり前かもしれませんが、これらはあなたが決めた行動であり、そのミッションを完了させたことは大きな成功であり達成と言えます。

今まで出来ていなかった事ができたなら、
成功体験と言えるんですね。

最初は小さな事から始め、達成を重ねていけば、後はそれを大きくして行く事で達成する難易度が上がり、成功体験を積み重ねる事で、あなたの自信に繋がっていきます。

  • 寝る前に簡単なヨガを行う
  • いつもより少し早く起きる
  • 今日1日の流れを考え目標を決める

など、無理のない範囲でやれる事を増やす事であなたは成長を実感し、自己肯定感が上がっていきます。
重要なのは、あなたが決めた事を実行して完了させる事です。


食事をとる


食事とは人が生きていく上で重要な行動です。
その中でも、自己肯定感が上げられる小さなきっかけをご紹介します。

  • 朝決まった時間に食事をとる
  • いつもより少し早く起きてコーヒーを入れてみる
  • 食器を片付けてみる
  • 昼食を取った後にしっかり休息をとる
  • 夕食後に間食をしない

これらは小さなことかもしれませんが、あなたが今までにやれてない事があれば、明日実行してみませんか?
何か1つでも出来れば成長です。あなた自身で自分を褒めてあげてください。


掃除を行う


この作業が苦手という方も多くいるのではないでしょうか?
私自身も、掃除が苦手だしたし、仕事が忙しかったためほったらかしにしており、たまに行っても、かなり適当な掃除しかしていませんでした。

飾ってあったインテリアに埃が溜まっていたなぁ…

そこで、何をしていいか分からない人におすすめなのが、部屋の掃除です。

特に掃除に関しては、自己肯定感を上げていく上で最も効果の高い行動になると思います。目に見えて部屋が綺麗になって行く事で達成感を味わう事が出来ますし、片付いた部屋の方が気分が良くなりますので、事故肯定感は上がります。

家事についての自己肯定感を上げるポイントとしては、

  • 掃除を行い部屋を片付ける
  • 要るものといらない物を分けて断捨離を行う
  • ゴミをまとめて出す
  • 洗濯物を洗って干す(もちろん畳んでしまうまで)
  • 部屋の模様替えをしてみる

これらの中で1つでも出来たならあなたの勝利です。
もちろん自分を褒めてあげてください。

まとめ


今回の自己肯定感の上げ方としての重要なポイントは、

  • あなたが目標を決定する事
  • 決めた事はやり遂げる努力をしてみる事
  • 目標は少しだけ高くする事
  • 達成後は必ず自分を褒める事
  • 無理はしない事

となります。
これらの内容はあくまでも参考です。
あなたに合った目標を考え・行動し・達成する事を積み重ねる事で、自信がつき自己肯定感を上げることが出来るはずです。

小さな達成感を大切にし、あなたのモチベーションを少しづつ回復させていきましょう。

あなたの将来の成功を応援しています。

わたしが行っているサービスの広告

あなたの悩みを伺い対応方法をお答えします 心理カウンセラーの副業です。(資格有り)

HSPサポート

能力を発揮して成果を上げよう

自己紹介

運営者情報

HSPサポート ロゴ
ホームページはこちら

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA