HSPサポート

自分らしく働く、新しいキャリアのカタチ

カワウソのニコ

HSPの能力を活かそう

転職軸の作り方

HSPが強みを活かせる転職軸の作り方

今回の内容は、HSPさんが能力を活かせる転職先の見つけ方として、「転職軸を作る方法」を具体的にご紹介します。

本来転職では、今の状況よりもっと良くする為の手段です。

その為の方法は、どんな授業を受けるより、どんな勉強をするよりも生活への影響が大きいのに、この判断を学ぶ場所は、先人から教わるか、体験して学ぶしかないのが実情です。

今この1歩が今後のあなたの人生で、大きな価値を持つように、こちらでしっかり学んでいきましょう。

転職ワークブック

自分の心に正直に答える事がポイントだよ。

HSPの強みを理解しよう


まず大切なのは「HSPは弱いわけではなく、環境次第で強みを発揮できる存在」だと知ることです。

繊細さんの能力

ただし、同時に「刺激に弱い」「人間関係で疲れやすい」という繊細さもあります。
つまりHSPは「強みを活かせる環境」「疲弊してしまう環境」かで、働き方の満足度が大きく変わってしまうのです。

だからこそ、転職を考える時は「自分に合った環境や条件=転職軸」をしっかり持つことが重要です。

転職軸を作る方法


転職軸とは、あなたが仕事を選ぶときに「絶対に外せない基準」のことです。

本来なら、ここで例えを出した方が解りやすいと思いますが、HSPさんは例えに引っ張られやすいので、あえて出しませんが、思考のポイントとしては、自分が一番心地いいと感じる条件になります。

転職軸を作る5つの問い

例題もなしに考えるのは難しいと思いますので、ここでは回答を導き出す為の5つの質問を書き出して見ました。

転職軸を作る5つの質問

  1. 私はどんな職場環境なら安心して力を発揮できるか?
  2. 私はどんな仕事の目的・意義に最も価値を感じるか?
  3. 今までにやっていて楽しいと感じた業務は何ですか?
  4. 私はこの転職で絶対に妥協できない条件は何か?
  5. 3年後の私にとって、この転職で達成したい成長・状態は何か?

この質問を紙に書き出して、共通点や条件を見つけてください。
そうする事で、あなたが求人を探す上でのフィルターができます。

それが「転職軸」であり、HSPにとってミスマッチを防ぐ大きな武器になります。

それでもよく分からない…

私もその1人でした。

だからこそ、自分の考えや深い思考に翻弄され、気が付けば何が正しい自分の感情か分からなくなり、結局上手く踏み出せない事が何度もありました。

そこで役立つのが、私が使用した 《HSP向け・自己分析ワークシート》 です。
質問に答えていくだけで、自分の強みや価値観、働き方の優先順位を自然に整理できるようになっています。

「自分に合う転職軸を見つけたい」と思っている方は、ぜひ活用してください。

転職コーチングという選択肢

自己分析をやってみても「これで合っているのかな?」と不安になる方も多いと思います。
そんな方の為に、おすすめなのが、転職コーチングのサポートです。

こちらでは、私自身が使用した自己分析ワークシートの結果を、私本人がしっかり分析し、サポートいたします。

もうだまされたくない方の転職をサポートします 企業案件ではないからこそ、本当の選定方法が伝えれる。

こちらのサービスでは、以下の悩みを解消したい人に向けて、私があなた専属で対応させていただきます。

こんな方におすすめ

  • 企業に騙されてきた人
  • 企業を選ぶ基準が知りたい人
  • HSPだからこその不安や疑問の解消
  • 自分の気質を利用した転職による人生の成功へのサポート
  • 面接の際に効果的なPR方法
  • HSPとしての一般的な相談(かなり自信あり)
  • 転職コンテンツの使い方と注意点が知りたい。

まとめ


今回は、あなたの人生を変えるための転職軸の作成方法をご紹介しました。

転職では今を劇的に変える力がありますが、何も考えずに行動を始めてしまうと、あなたの人生で大きな寄り道をしてしまう可能性があります。

そうならない為にも、今この記事と出合いここまで読んでくれたことこそ何かの縁です。

このチャンスをきっかけに、あなたが転職で大切にすべき軸をしっかり見つけて、今後の人生を笑顔で過ごせるようにしましょう。