就業者の心のやすらぎと言えば、休日になります。特に大型連休になれば、日常ではなかなか出来なかった事にチャレンジできるチャンスです。
2日以上連続で休めるタイミングなどは、
ホントに嬉しくなるよね
そんな連休をあなたならどう活用しますか?
もし予定が無いのであれば、連休を使っていつもの自宅の部屋を、あなた専用のスペシャル空間にしてみませんか?
今回は、あなた専用の癒しの空間を作成するお手伝いをしたいと思います。
テーマを決めよう
あなたにとってのお気に入りのスタイルは何ですか?
アメリカン?
ヨーロピアン?
和テイスト?
ハワイアン?
おしゃれでワクワクする部屋に模様替えする際には、テーマを決める事が重要になります。もちろんあなたが癒されるといったテーマも重要ですが、全体の雰囲気を統一する事も忘れないでくださいね。

決めたテーマによって、その後の家具やアイテムを選ぶ際の配色も変わってくるので、作りたいイメージを大切にしてください。
テーマが決まったら、次は予算を決めましょう。
予算を決める
やりたい事のイメージを考えた後は、最も現実的な作業になります。
それが予算決めです。
いきなり現実に戻されるけど、
理想を考えてからのがイメージがしやすいんだよね。
ITmediaビジネスによると、インターネットによる調査で男女500人づつに参加していただいた結果、日本人が年間でインテリアに掛ける費用の平均額は2万8169円である事が解りました。
参考資料:ITmediaビジネス 自分の部屋のインテリアにかける費用、年間平均は2万8169円より
もちろんこの調査は平均値である為、多少のばらつきはあるかとはお子いますので、参考資料として見てくださいね。
物を買う時の考え方
ここで一つの予算算出方法を提案します。それが、
買いたいモノのややりたい事の値段が、何時間分の仕事で得られるのか?です。
これは、衝動買いしないようにする為に、1度冷静になる為の方法として私自身も良く活用していますが、かなりお勧めできる方法です。
それでも欲しい物に関しては、あなたの中での満足度が高いものだと思います。
満足度が高い=あなたにとっての価値が高い!ってことだね。
デザイン性と便利さを考えよう
部屋のイメージと予算が決まったら、ここからは何が足りてないかを考えてみませんか?
もちろん、必要かどうかはしっかり考えてくださいね。
特にお勧めできる考え方は、あなたが生活しやすくなるかを目的に考えると満足度が変わってきます。
「こんなものがあったらいいな」を考えると出てくるよ。
私の場合は、ベッドの横にサイドテーブルと照明を置いてみました。
これにより、夜寝る前に読書がしやすくなり、眠くなってもサッと本を置き、電気を消して寝れるようになりました。
【PR】
あなたにとっての癒しを探そう
HSPさんにとって自分の心を癒す事は、明日のパフォーマンスを上げる事や、あなた自身の精神のコントロールにも繋がってきます。
忙しい毎日に無理なく取り入れる事が出来る、
癒し効果の高いものを教えてよ~
例えば、アロマディフューザーなんていかがですか?
人間の五感の中で脳にダイレクトに効果が伝わるのが嗅覚です。
アロマフレグランスなどの香りは、鼻から入り大脳辺緑系へとダイレクトに繋がる為、少しでも早く癒されていという方や、部屋全体を包んで欲しいと思うう方にはおすすめです。
※ランニングコスト・静音性・火災のリスクを考慮してもおすすめできます。
【PR】
睡眠の質を改善しよう
よく言われる話ですが、人間は単純に人生の1/3を睡眠に使っています。


これは、先進国の中で最も低い数値であり、国立精神・神経医療研究センターの研究によると、わずか5日間の睡眠不足で、ネガティブな情動刺激に対する左扁桃体の活動が亢進することが明らかになっています。
睡眠は精神的なストレスの緩和にも影響する事が分かるね。
だからと言って、生活習慣をすぐに変えるのは難しいのも現状ですよね。
その為、時間を確保できない場合は、睡眠時間の質を改善して効率の良い回復時間にする事で、回復率を上げる事が出来ます。
まずは体の負担を減らし、質のいい睡眠をとり、体とメンタルを守りましょう。
【PR】
寝室にこそ安心を
HSPさんは、思考回数が人一倍多い為、精神的な心労や多くの不安が問題となりやすい気質になります。
その為、HSPさんは精神的なリラックス(安心感)は重要な課題となり、多くの方が心の支えを求めています。
(※私も安心を求めてたどり着きました)
それが、風水です。

HSPとして安心感について深掘りした結果、部屋の中の配置に風水を取り入れて見る事にしました。
風水には方角によって良い運気を導き寄せるカラーや置く物などがありますので、あなたの部屋の模様替えを行う際に取り入れてみませんか?
私自身も部屋の模様替えを行った際にテーマが崩れない程度に小物などを配置した結果、良い方向に運気が変わるのではないかとワクワクしています。
そのワクワクがあるだけでも、プラス要素だよね。
【PR】
壁が寂しいと感じたら
いろいろな構想をしていくと、見落としがちなのは壁です。
ただの壁では寂しく感じますし、窓が無いと閉塞感が出てしまいます。
そこでお勧めできるのが、写真です。
あなたが撮ったお気に入りの1枚をA3サイズに拡大して飾る事で、コスパもよく飾る事が出来ますよ。
季節によって変える事で、
簡単にイメージチェンジが出来ますね。
【PR】
まとめ
今回は、HSPさんが連休で気分転換を行う際におすすめのアレンジ方法をご紹介してみました。
部屋の模様替えは、HSPさんの能力である表現力を発揮できる最高のポイントですし、1度行う事で、その後の生活で長い間あなたに癒しの効果を与えてくれるのでコスパのいい改善策になります。
この休みに思い切ってお部屋に革命を起こしてみませんか?
日々の生活に笑顔が増えるように、今後も応援させていただきます。
Designed with WordPress
コメントを残す