繊細さんの能力を発揮しよう  

カワウソのニコ

ページ内にはプロモーションが含まれています。


鞍馬寺

繊細さんが行くべきおすすめの御利益がある神社・仏閣特集

皆さんこんにちは! HSPカウンセラーのフナ🐟です。

今回は、私たち繊細さんの悩みを和らげてくれる、素敵な神社や仏閣をご紹介します。もちろん、繊細さんの悩みに合った御利益が授かれるところですので、ちょっとした休みの日に行ってみるのはいかがでしょうか?

HSPさんの感受性の高さは、
神社などの自然の多い場所との相性はバッチリ!

心を癒し、前向きな気持ちになれる場所を一緒に探してみましょう。

私について知りたい方はこちらをcheck!👇

HSP ホームページ
HSP ホームページ


心の安らぎを求めて鎌倉・長谷寺


鎌倉にある長谷寺は、繊細さんにとって心の癒しスポットとして最適です。

長谷寺の魅力

  • 美しい花々に囲まれた境内
  • 海を一望できる絶景ポイント
  • ゆったりとした雰囲気
引用:はせのわオンライン


御利益


「長谷寺」は、様々な運気上昇のご利益があるというパワースポット。 境内に3か所あり、全て見つけると良縁運が上がるという「良縁地蔵」や… 金運・仕事運が開けるという「大黒堂」、芸の神様・弁天様が祀られていて芸能運アップのご利益があるという「弁天窟」などが存在するパワースポットです。

多くのパワースポットが集まる凄い場所だね。

長谷寺の観音様は、慈悲深さで知られ、心の悩みを抱える方々を優しく見守ってくださいます。境内をゆっくり歩きながら、自然の美しさに触れることで、心が落ち着いていくのを感じられるでしょう。

長谷寺
往古より「長谷観音」の名で親しまれる当山は、正式には「海光山慈照院長谷寺」と号します。
開創は奈良時代の天平八年(736)と伝え、聖武天皇の治世下に勅願所と定められた鎌倉有数の古刹です。本尊は十一面観世音菩薩像。木彫仏としては日本最大級(高さ9.18m)の尊像で、坂東三十三所観音霊場の第四番に数えられる当山は、東国を代表する観音霊場の象徴としてその法灯を今の世に伝えています。


思いを乗せて 京都・貴船神社


京都の奥座敷、貴船神社は水の神様を祀る神社として有名です。

呪いの藁人形はここが発祥と言われているんだって~

貴船神社のパワースポット

  • マイナスイオンたっぷりの空気
  • 清らかな川のせせらぎ
  • 神秘的な雰囲気の参道
京都・貴船神社
京都・貴船神社

貴船神社

高龗神と闇龗神

貴船神社の御祭神である高龗神は闇龗神とも伝わります。社記には「呼び名は違っても同じ神なり」と記されています。降雨・止雨を司る龍神であり、雲を呼び、雨を降らせ、陽を招き、降った雨を地中に蓄えさせて、それを少しずつ適量に湧き出させる働きを司る神です。


御利益


貴船神社のご利益としては「運氣隆昌、えんむすび、諸願成就」が有名です。
もっとも有名なのは、呪いの藁人形ですが、本来は古くから「恋の宮」として名高く、縁結びの神を祀る結社があります。

繊細さんは環境の影響を受けやすいので、この清々しい空間でリフレッシュできます。また、貴船神社の前の道を挟んですぐには今日名物の川床があり、夏の川床料理は、五感で自然を感じられる贅沢な体験です。

京都・貴船】川床11選!どこがいい?ランチや川床料理で夏の風物詩を満喫<2024> |じゃらんニュース
引用:じゃらんニュース


自信を取り戻すために 熱田神宮


名古屋市にある熱田神宮は、勇気と力の象徴である草薙剣を祀っています。
かの有名な織田信長公も重要な戦の前には参拝に訪れて必勝祈願を行いました。

桶狭間の戦い前に戦勝祈願したのが有名だね。

熱田神宮の特徴

  • 広大な森に囲まれた静寂な空間
  • パワースポットとして知られる信長塀
  • 厳かな雰囲気の本殿
熱田神宮

熱田神宮

三種の神器の一つ草薙神剣をまつり、古来より朝廷、武将の崇敬を集め伊勢の神宮につぐ大宮として知られる。古くは、尾張造であったが、1893年(明治26年)、神明造に改築。


御利益


熱田神宮には、 家内安全・無病息災・縁結び・出世開運・商売繁盛・合格祈願慈しみの徳を与えてくれます。
ほかにも目の神様が祀られている「清水社」があります。社殿の奥に湧水があることからお清水様と呼ばれており、その水で目を洗えば目が良くなると言われています。

熱田神宮】名古屋最強のパワースポット!ご利益や見るべき場所を独断で紹介 | TABIZINE~人生に旅心を~
引用:TABIZINE

自信が持てずに悩んでいる繊細さんには、熱田神宮の力強いエネルギーが勇気を与えてくれるでしょう。参拝後は、境内の森林浴で心身をリフレッシュできます。


人間関係の悩みに 東京・神田明神


東京の中心にある神田明神は、人と人とのつながりを大切にする神様として知られています。だからこそ、繊細さんである方にとっては、とても重要な御利益と言えるでしょう。

都内にあるから、多くの人が訪れる有名な観光地でもあるよ。


神田明神の魅力

  • 都会の中のオアシスのような雰囲気
  • 縁結びの御利益
  • フレンドリーな雰囲気の境内
引用:Wikipedia

神田明神

正式名称・神田神社。 東京の中心ー神田、日本橋、秋葉原、大手丸の内、旧神田市場、豊洲魚市場、108町会の氏神様です。
「明神さま」の名で親しまれております。


御利益


神田明神を祀る3柱の神様は、大己貴命、少彦名命、平将門命です。

  • 大己貴命は国土経営、夫婦和合、縁結びの神様として崇められています。
  • 少彦名命は商売繁昌、医薬健康、開運招福の神様として崇められています。
  • 平将門命は除災厄除のご神徳をお持ちの神様で、神社内に平将門命の首塚があります。岩崎弥太郎や三野村利左衛門などの実業家たちが平将門命の「勝ちを約束する強いご利益」を崇敬し、現在でも多くのビジネスマンが仕事始めに参詣しています。

人間関係に悩む繊細さんにとって、神田明神は心強い味方になってくれるでしょう。参拝後は、近くのカフェでゆっくりと過ごすのもおすすめです。

御神徳


悪縁を断ち、良縁を結ぶパワースポット 安井金比羅宮


京都市東山区にある安井金比羅宮は、繊細さんの心の悩みを解消するのに最適な神社です。

私が知る中で、縁切り人社としては最強のスポットでもあり、その力は境内に入ると一気に空気感が変わるので、肌で感じる事が出来ます。

安井金毘比宮の特徴

  • 悪縁切り・良縁結びのご利益で有名
  • 静かで落ち着いた雰囲気の境内
  • 独特の参拝方法がある「縁切り縁結び碑」
安井金比羅宮
安井金比羅宮

安井金毘比宮

京都の「縁切り神社」として有名なのが、東山にある「安井金比羅宮」(やすいこんぴらぐう)です。


悪縁を断ち良縁を結ぶと言われ、境内の縁切り縁結び碑には連日人が並んでいます。


御利益


この神社は、人間関係や習慣など、あらゆる悪縁を断ち切り、新たな良縁を結ぶ力があるとされています。特に繊細さんが抱えがちな、過去のトラウマや執着から解放されたい方におすすめです。

自分に対しての悪縁を切り新しい1歩を進み出す場所にぴったりだよ。


縁切り縁結び碑での参拝方法


安井金比羅宮の最大の特徴は、「縁切り縁結び碑」と呼ばれる大きな石碑です。参拝方法は以下の通りです。

  1. 形代(かたしろ)と呼ばれるお札に願い事を書く
  2. 碑の穴を表から裏へくぐり、悪縁を切る
  3. 裏から表へ再度くぐり、良縁を結ぶ
  4. 形代を碑に貼り付ける

この独特の参拝方法は、繊細さんの心に強く働きかけ、心の整理をつけるのに役立ちます

安井金比羅宮

安井金比羅宮は、単に悪縁を断つだけでなく、新たな良縁を結ぶパワーも持っています。過去の悩みから解放されたい繊細さんにとって、心の整理をつける絶好の機会となるでしょう。


繊細さんのための参拝アドバイス


今回ご紹介したパワースポットは、どこも大きなエネルギーがあり繊細さんにとっては重要な御利益を授かれる場所となります。

その為、時間帯等によっては混雑もありますので人込みな苦手な方は時間をずらして参拝する事をお勧めします。

静かな時間帯を選ぶ
早朝や平日の午前中は比較的空いています。

深呼吸を忘れずに
参拝前に深呼吸をして、心を落ち着かせましょう。

無理をしない
体調が優れない日は、無理して参拝せず、家で静かに過ごすのも大切です。

おわりに


神社や仏閣は、私たち繊細さんにとって心の拠り所となる大切な場所です。

ここで紹介した場所以外にも、皆さんの地元にも素敵なスポットがあるかもしれません。ゆっくりと探してみてくださいね。

皆さんの心が癒され、穏やかな日々が送れますように。神社仏閣巡りを楽しんでくださいね。

神社仏閣巡りの際に役立つアイテム

【PR】


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA