最近ではよく聞くようになった繊細さん(HSP)には大きく分けて4パターンの気質があります・・・というのはもうご存じですよね。

では、更に細分化した項目までもご存じですか?
ここまでを知っている人というのはあまりいないとは思いますが、あなたが繊細さんである場合は、自身の事をもっと詳しく知る事で、あなた自身の能力を発揮する際に有利になります。
自分の得意な分野を伸ばす事で、効率よく成長して行けるよ。
ここでは、そんな深く自分の事を知りたいという繊細さん(HSP)に向けて、更に深掘りした自己分析が出来るようにサポートしていきます。

繊細さんの能力の活かし方や、ストレス対策を解説いたします。
もしかしたら私も繊細さん?と感じたらHSPの画像をClickしてください。
HSPとは?
HSPは、心理学者のエレイン・アーロン博士が提唱した概念で、環境や他人の感情に対して非常に敏感に反応する特性を持つ人々を指します。全人口の約15〜20%がHSPであると言われているのです。

HSPは、感受性が高く、音や光・匂い・感情の変化や周囲の影響などにも敏感であり、これらの刺激が過剰になるとストレスを感じやすくなります。
よくある傾向として、他人の視線を異常に感じ取り、相手に対して警戒感を強く抱いたり、ちょっとした言葉を強く感じ取ってしまう事があります。
HSP気質全体の特徴
HSPと言われる人には、全員に当てはまる特徴があります。
その特徴が「DOES]と言われる特徴であり、

HSPの第一人者であるエレイン・アーロン博士は、全てのHSPはこの特徴を兼ね備えており、すべてにあてはまることこそがHSPである証だと説明しています。
全ての事が、脳で処理される情報が関係してきているね。
HSPの人口割合
現在も研究が進んでいるHSPの研究ですが、エレイン・アーロン博士の研究によると、全人口の約15~20%の人が繊細さんであると言われており、その中でも4つの気質により更に分割されています。

HSP(Highly Sensitive Person)

HSP気質の特徴は、内向型で刺激を求めないタイプのHSPになります。
この気質の人は、1人の時間が最も落ち着く時間であり、自分の世界観の中に安心と安全を感じるタイプになります。
1人で創作したり、世界観に入りながらゆっくりとした時間が一番落ち着くんだよね。
HSPの特徴
HSP気質の人は、基本的には1人でいる時間が最も落ち着く時間であり、静かな場所を好む傾向があります。
自由を好む傾向がある為、出来るだけ予定を埋めず、自分で選択できる状態にすることを望みます。

仕事では、電話で話すのが苦手であり、飲み会や知らない人との交流などは苦手であり、大人数より1対1での会話を好む人が多くいます。
会話の途中で考え込んで自分の世界に入ることもあるよね。
HSPの能力
HSP気質の方の能力としては、最も深い思考力と創造性の豊かさにあります。
その思考から独創的な発想を思いついたり、一般的には考えもしなかったようなアイデアを思いつく事があり周囲を驚かせる事があります。
また、その発想力を活かして芸術的なセンスがあるのもHSPさんの特徴です。
HSP気質の有名人
- 最上もが:元でんぱ組.incメンバー、タレント、モデル
- 中元日芽香:元乃木坂46メンバー、心理カウンセラー
- 大木亜希子:元SDN48メンバー、作家、女優、ライター
- ATSUSHI:元EXILEメンバー、ソロアーティスト
- 木嶋真優:ヴァイオリニスト、コメンテーター
- 共感型 HSP
他人の感情を強く感じ取り、共感する能力が高い傾向があります。特に相手との対話の際に、相手がどう感じ取り何を思っているかが自然に感じ取る事ができる脳力になります。 - 自己内省型 HSP
自分の内面に深く向き合い、自分の感情や行動に対して自己分析を行います。これは、繊細さんの特徴である「深い思考力」にも関係があり、自分の発した発言に対して、間違っていないかなど不安を感じ、考え直してしまう事です。
鍵を閉め忘れていないかを、何度も考えてしまうのもこの特徴だね。
感覚処理型 HSP
- 視覚過敏型 HSP
光や色に対して敏感になり、ちょっとした色の変化や、反射した光などが気になってしまう特徴があります。 - 聴覚過敏型 HSP
音に対して敏感になり、周囲の音や話声に敏感に反応してしまうのもこの特徴になります。 - 触覚過敏型 HSP
触覚に対して敏感になり、生地の肌触りや硬さなどが気になってしまう特徴があります。
服の生地やタグが気になる人もいるよね。
社会的処理型 HSP
- 社交不安型 HSP
人が多い環境がにがてであり、少数のコミュニティーを好む傾向があります。
特に人が多い場所では不安になる事があります。 - 人間関係重視型 HSP
人間関係を大切にし、細やかな配慮をするタイプになりまあり、繊細さんはサポートする事で充実感を感じる人が多くいる為、サポート系の職業が適職に上がる理由もこの気質が優位にある為です。
誰かをサポートして喜んでもらえると、私も嬉しくなるんだよね。

HSS型HSP(High Sensation Seeker)

HSS型HSP気質の特徴は、内向的ではあるが刺激を求めてしまう気質です。
この気質の人は、1人の時間を好み、新しい事や活動に自ら進んで取り入れようと動き、自分のペースで進んで行く事が多くあります。
好奇心が旺盛で、1人でどんどん進んで行く傾向があるんだよなぁ~
HSS型HSPの特徴
大きな特徴としては、内向的ではあるが、4気質の中で最も好奇心が旺盛で、退屈な状態を嫌い、リスクを恐れず新しい事を探して行動するのですが、空きやすいといった方が多くいます。

仕事では、内向的な部分がある為、チームで行うよりも個人で行う業務に適性があり、その特徴からどうしても新しい刺激に興味が移りやすい事から、転職回数が多い傾向にあります。
また、完璧主義傾向があり、予定していたことがうまくいかなかった時には自分を責めてしまう事があるので、注意が必用です。
興味が無いものには能力を発揮しずらい傾向があるぞ。
HSS型HSPの能力
HSS型HSP気質ならではの能力としては、新しい事を発見しそれを理解する為に誰よりも早く行動する事ができる能力があります。
そして、完璧主義な所がある為、とことんまで理解しようと進んで行く力があり、気が付くとプロの領域に居る人もいます。
内向的な気質がある為、1人で行う行身にはとても向いています。
HSS型HSP気質の有名人
- 田村淳:芸人(ロンドンブーツ1号2号)、YouTuber、経営者
- 松本人志:芸人(ダウンタウン)
- 又吉直樹:芸人、作家
- てんちむ:YouTuber
冒険追求型 HSS型HSP
- リスク追求型 HSS型HSP
危険を伴う冒険を好む。 - 新規体験追求型 HSS型HSP
新しい経験を求める。
創造性追求型 HSS型HSP
- 芸術型 HSS型HSP
芸術的な創造活動を好む。 - 問題解決型 HSS型HSP
複雑な問題を解決することに喜びを感じる。
社会的冒険追求型 HSS型HSP
- 人間関係冒険型 HSS型HSP
新しい人間関係を積極的に築こうとする。 - 文化体験追求型 HSS型HSP
異文化交流を楽しむ。
HSS型HSPは刺激を求めるが内向的な特質があります。
以下に特性と対策を書いてみました。

HSE(Highly Sensitive Extrovert)

HSE気質の特徴としては、外交的ではあるが刺激を求めない気質になります。
この気質では、人との交流が好きで対話を好む傾向がありますが、自らが進んで新しい体験などは求めない傾向にあります。
人との会話する事で、元気をもらえる人が多くいるよ。
HSEの特徴
HSE気質の特徴としては、他者との交流を好み同じ感覚の仲間が集まる事で、本来の前向きて友好的な能力を発揮し、中心的な存在になる人が多くいます。

仕事では、社内でのコミュニケーション円滑にし、チーム全体のバックアップに貢献している人が多くいます。
また、人との関りから自分の価値を感じる事が多く、気が合う数人との中で存在感を発揮する人が多くいます。
HSE気質の有名人
- ベッキー:タレント、歌手
- 要潤:俳優
社交的感受性型 HSE
- 社交支援型 HSE
社会的なサポートを提供するのが得意。 - 共感リーダー型 HSE
共感力を活かしてリーダーシップを発揮する。
感情的表現型 HSE
- 感情共有型 HSE
自分の感情を率直に表現し、共有する。 - 感情伝達型 HSE
他人の感情を上手に伝える。
社会的関係構築型 HSE
- ネットワーキング型 HSE
広範な人間関係を築くのが得意。 - コミュニティ貢献型 HSE
コミュニティに積極的に貢献する。

HSS型HSE(High Sensation Seeking Highly Sensitive Extrovert)

HSS型HSEの人は、外交的であり刺激を求める気質になります。
この気質の人は、他者との交流を進んで行い、新しい事や体験を求めて行動する人が多くいる為、パッと見ただけでは繊細さんと気が付かない人が多くいます。
しかし、内心は繊細さんである為、ちょっとしたことに敏感に反応してしまいます。その為、一部では隠れ繊細さんとも言われる程分かりません。
アクセルとブレーキを同時に踏んでいる状態とも言われるよ。
HSS型HSEの特徴
最も大きな特徴としては、外交的であり刺激を求める事から、4気質の中で最も行動力があり、誰とでもすぐに仲良くなれるといった繊細さんとは思えない特徴があります。

仕事では、外交的で進んで行動をするが、実際には繊細さんである為、周囲の人の感情の変化に敏感であり、サポート力もある為、気が付きとリーダー的な存在になっている事があります。
日頃から外交的で活発に動く為、周囲には繊細ではないと思われているが、内心では不安と繊細さにより板挟み状態になる事が多くあります。
HSS型HSE気質の有名人
- 中島健人(Sexy Zone):タレント、歌手
- エイブラハム・リンカーン:第16代アメリカ合衆国大統領
冒険的社交型 HSS型HSE
- イベント企画型 HSS型HSE
社交的なイベントを企画し楽しむ。 - 挑戦型 HSS型HSE
新しい挑戦を社交の場で楽しむ。
創造的社交型 HSS型HSE
- クリエイティブリーダー型 HSS型HSE
創造性を活かしてグループをリードする。 - イノベーション型 HSS型HSE
社交的な場で新しいアイデアを生み出す。
社交的冒険追求型 HSS型HSE
- 異文化交流型 HSS型HSE
異文化交流を積極的に行う。 - 冒険旅行型 HSS型HSE
社交的な冒険旅行を楽しむ。
HSS型HSE気質とは外交的であり刺激を求めるタイプになります。
以下に特性と対策を書いてみました。

セミナーを通じての発見
これらの気質の中の特徴は、今までセミナーをしてきた中で解ってきた特徴になりますが、最近行われたセミナーの後の交流会で更に新たな発見がありました。それが…
HSP気質には人によって割合が違い、千差万別である事です。
例えるなら、
HSP気質が70%とHSS型HSP気質が30%の人もいれば、
HSS型HSP気質が10%とHSS型HSE気質が90%の人もいるのです。
更にHSP気質の人とそうでない人の間にもパーセンテージでの違いがあり、HSPにかなり近いけどそうでない人や、HSPではあるがほぼ一般の人もいるのです。

HSP気質の奥深さ
今回のセミナーでは多くの方とお話しする機会が出来た分、多くの意見をいただくことが出来ました。
その中でも、光に強いHSPの方や自分には繊細だが他人には強気で行けるHSPの方などが居る事が解りました。
そして繊細さんであるHSPに対して、それぞれの感覚の違いや感じ方の違いがあり、個性のようなものをとても感じたのです。

私は、生まれつきのHSP気質と今までの生き方により、あなたという人間が出来上がってるという事実を改めて感じる事が出来ました。
今回のセミナーにご参加いただいた皆様に、改めてお礼を伝えたいと思います。
忙しい中、ご参加いただき、本当にありがとうございました。
コメントを残す