繊細さん(HSP)と言われる存在を知っていますか?
繊細さんはエレイン・アーロン博士が1996年に発表した繊細な気質を持つ人の事であり、その研究では5人に1人が繊細な気質を持っていると言われています。
そして、その繊細な気質の中でも、4つの気質があり、人口割合としては現在では以下の比率になると言われています。

繊細さんは意外と多くいるんだね。
そんな繊細さんには、特別な才能がありますが、この才能に関してはまだあまり認知されていないのです。
そこで、こちらでは繊細さんの才能にフォーカスし、この才能を意識して行動する事で、転職活動などに活かして頂ければと思います。

繊細さんの特徴であるDOESとは
繊細さんが持つ特徴として、「DOES]と言われる特徴があります。
この特徴は、多少の個人差はありますが、全ての繊細さんに見られる特徴であり、他者との差別化ができる特徴でもあります。

Depth of processing
この特徴を生かす事で、仕事上での問題に対して多角的な視点から可能性を考えて意見を出す事ができる為、他者よりも踏み込んだ提案が可能になります。
Overstimulated
この特徴では、小さな変化に過剰に反応する事で、ストレスを感じやすいという点もありますが、環境の微妙な変化にいち早く気が付く為、危険察知能力が高いといった特徴があります。
Emotional reactivity and high empathy
相手の感情の変化に気が付きやすいといった特徴がある為、周囲との関係性を築きやすく、信頼関係を構築しやすいといった特徴があります。
Sensitivity to subtleties
常に周囲の環境に敏感に反応してしまうこの能力ですが、一般的な人より五感が敏感であり、一般的な方より周囲の環境からの情報収集力が高いといった利点があります。その為、判断を下す場合の材料を多く感じ取れます。
能力のマイナス面を深掘る事で、大きな利点が見えてきたね。
繊細さんの才能とは
近年になり繊細さん(HSP)という生まれ持った気質についての認知が進んできましたが、その詳細については、まだあまり知られていません。
確かに言葉は知っているけど、間違った内容も多く広まっているよね。
そんな繊細さんには隠れた才能がある事が近最近の研究で分かってきました。
その才能こそが、
共感力・直観力・視覚力・表現力
この4つになります。

共感力
共感力とは、相手の感情や発言を理解し、相手に寄り添った感情を持つことが出来る能力であり、繊細さんがこの能力を発揮する事で、相手の感情を先回りしてフォローする事ができます。
だからこそ繊細さんの適職にカウンセラーなどのサポート的な仕事が出てくるんだね。
直観力
相手の発言や行動を元に推測し、1つの事から多くの事を察し理解する事ができ、直感的に理解する事ができる能力になります。
周囲に変化に敏感な為、自然に周囲の情報が手に入るので、判断材料が多いから、直感的に動けるんだよね。
視覚力
視覚的な変化や情報を敏感にとらえる事ができる能力となり、五感で感じる事に対して敏感に反応できる能力となります。また、この能力は視覚だけでなく、思い描くといった事にも能力を発揮する事を得意とします。
この能力があるから、創造的な企画などにも適性があるんだね。
表現力
情報を多角的に見る能力を活かして発信する事で、一般的な方より表現方法が特別な形になる事があります。これは、感じ取る情報の多さと相手にしっかりと伝えようと悩んだ末の表現方法になります。
多角的な表現ができるから、企業でのプレゼンなどに活かす事ができそうだね。
繊細さんって天才さん?
繊細さんの能力は本当に特殊な能力になりますが、繊細な能力を持っている人こそ無意識に行っている為、自分の能力に気が付く事ができずに活かしきれていないのが実情です。
友達や家族に「私の得意な事ってなんだと思う?」ときいてみるのもいいかもね。
もし、自分の能力をしっかりと把握していて、活かす事ができれば、それだけで5人に1人の逸材ですし、得意が活かせればストレスも少なく活躍できますね。
繊細さんが天才と言われる理由
繊細さんが天才かもと言われる理由は、繊細さんの能力に関係があります。

などがあり、個人差によって多少の違いはありますが、ほとんどの繊細さんに備わっている能力になります。
その能力は、繊細さんがもともと持っている能力でもあり、それぞれの能力が掛け合わさる事で天才かもと言われるようになりました。
1つづつの能力が掛け合わさる事で、天才的な能力が生まれるんだね。
能力を応用してみよう
繊細さんには多くの能力が生まれつき備わっていますが、その能力を掛け合わせる事で、更に凄い能力となる為、天才肌と言われています。
例えばですが、
深い思考力✖高い共感力
=相手の気持ちを深く理解し、相手も気持ちに寄り添った発言が出来る。
という形となったり、更に独創的な発想力を掛ける事で、
深い思考力✖高い共感力✖独創的な発想力
=相手の気持ちを深く理解し、相手も気持ちに寄り添った発言ができ、その感情に寄り添ったアイデアの提案ができる。
といった能力になります。他には、
鋭い観察力✖広い視野✖直観力
=チーム全体を観察し誰が何を得意としているかを把握し、メンバー同士の相性を見て、急な対応に最適な人材をすぐに向かわせる事ができる。
この様な対応を行う事ができるようになります。
これを見ると、頼れる存在という感じがするね。
そうですね。だからこそ、繊細さんの中にはリーダー的な存在になっている人が多くいるのです。
繊細さんにあるリーダー的な素質
繊細さんの能力の中には周囲の環境把握力があり、これはリーダー的な素質にも繋がります。
確かに、周囲の環境変化を把握してて、相手の気持ちを尊重してくれる人がリーダーなら、メンバーは居心地がよさそうだね
そこで、近年若手に対して行ったリーダーに求める素質のアンケート結果を見てみましょう。

これを見ると、なんだか繊細さんの能力に似ているよね。
そうなんです。繊細さんが持っている能力と、現代の上司に求める能力は似ている部分が多くあります。
社会で注目を浴びているEQ値
そして、現在の社会で注目を集めている数値がEQ値であり、こちらの判定基準も繊細さんの能力に類似しています。

EQ値とは、人間関係やビジネスにおける成功と関連があるとされ、近年注目されています。
この数値が高い人程、自分や相手の感情を適切に理解し、コミュニケーションが円滑なチームや人間関係を築く傾向があるとされています。
【PR】
社会が求める人物像とEQについては、こちらで詳しくご紹介していますので、気になる方は参考にしてください。
まとめ
繊細さん(HSP)は現在はまだ研究と中ではありますが、時代が求める能力と酷似した能力を生まれつき備えている方が多く、これからのチームビルディングには必要不可欠な能力と言えます。
現在では、社員に対してのモラルや教育方法など、時代と共に大きく変わってきていますし、法律も変わってきています。
企業も無駄なアクシデントを避ける為に、マネジメント層のあり方や、人間性などに着目し、チームで利益を伸ばしていけるリーダーを求める時代になっていきますので、繊細さんの価値は今後上昇していくでしょう。
コメントを残す