なんだか最近ストレスがたまる…
日々の生活で心が押しつぶされそう…
そう感じている繊細さんは要注意です。
繊細さんにとって、ストレスは一般的な人より大きな影響があり、他っておくと後々になって取り返しのつかない事になります。
でも時間もあまりないし、お金もできるだけ使いたくないな~
そんな人に向けて、今回は手軽に低予算で満足できる、一人時間の過ごし方をご紹介しますね。
まずはセルフチェックしてみよう
あなた自身がどれくらい繊細さんかを、この繊細さんセルフチェックで診断してみましょう。
こちらでは、繊細度はもちろですが、4つの気質判定も行なえますよ。
1人時間が必要な理由
繊細さんにとって1人時間が必要な理由は簡単に説明するとこの5つになります。
- 思考が多い為、思考の整理が必用
- エネルギーの充電時間が必用
- ストレスからの解放として必用
- 気持ちの切り替え時間として必用
- 自分の為だけの時間が必用
代表的な理由としてはこのような内容になります。
いろいろな理由があるんだね。
思考が多い為、思考の整理が必用

繊細さんは、一般的な方より思考回数が多く一般の人が1つの情報から2つの連想をする間に、繊細さんは2、3、4、5、…10くらいの量と速さで連想を行うと言われています。
参考資料:yoga journal
その為、思考の整理に掛かる時間が人より多くなるのです。
エネルギーの充電時間が必用
繊細さんにとっての1人時間とは、心身の休息時間です。

頭の中では常に思考が進んでおり、休憩する暇がありません。その為、1度思考を停めて休息を取る事で問題から距離を置き、気持ちをリラックスさせる事で、次の行動の活力を得る事が出来るのです。
確かに、走りっぱなしでは疲れちゃうよね。
ストレスからの解放として必用
もし、あなたが今行っている仕事がとても苦手な内容だったとします。その業務で疲れを感じた状態で休憩を取らずに行う場合と、適度に休憩を取る場合では、生産性も疲労度もかなり変わってきます。
適度な休息は思考力やモチベーションにも影響するよね。
そして、休息の方法でもストレスからの開放度が変わってきます。

また、一般的な成人男性の集中できる時間は45分と言われています。
参考資料:月間総務オンライン
その為、適度な休息を行う事で集中力を持続させる事が出来、最終的には早く完成度の高いものが完成すると言われています。
下の記事では、更に詳しくやる気を継続させる方法をご紹介していますよー
気持ちの切り替え時間として必用
繊細さんの持つ能力には、思考の深掘りという能力があり、その能力には良い面と悪い面があります。
〇良い面では物事に対して深く知る事や多角的に見る事など
✖悪い面ではいつまでも考え続けてしまう点
私も過去の嫌な事をいつまでも感がてしまうなぁ~
そうならない為にも、1人時間を作り、気持ちを切り変える事が重要なんです。
切替ポイントとして1人時間を取るって意味なんだね。
その通りだね。きっかけを作ってあげる事で、気持ちの切り替えをしやすくする意味があるんだよ。
自分の為だけの時間が必用
繊細さんは、内省的な時間がとても重要になります。今抱えている問題と向き合う時間や、自分自身の将来を考える時間などを持つことで、自分の中の不安を解消する事が出来るのです。
誰にも邪魔されずに深く考える時間って大切ですよね。
それだけじゃないですよ。
以前開催したセミナーでも参加者の方から出た回答に、「想像の世界に入る事が好きだ」という方がいました。
わかるなあぁ~僕もよくこの世がジブリの世界だったらと空想をするんだよね。
それは、繊細さんの持つ才能の一つである「エクスプレッシブ」と呼ばれる表現力が関係しています。

繊細さんは、その豊かな表現力を発揮する事で、独自の世界観を広げる事が出来ます。その空間は、自分を解放できる特別な空間であり、その中で想像を広げる事により、ストレスからの解放を感じる事が出来ます。
1人時間の作り方
1人時間を作ると言っても、どうやって作ればいいのでしょう?
今までの生活で無駄な時間なんてないよ~
そーだよね~ 仕事や家事などで毎日大変だものね~
どんな人でも1日は24時間しかないので、現在の生活時間の中から生み出すしかありませんね。では、具体的な方法をご紹介していきましょう。
1人時間が必要な事を周囲に伝える
まずは、あなたに協力的な人に伝える事から始めましょう。特に家族や友人など身近な人から伝えてみましょう。

ここでの注意点は、誤解されないように言葉を選んで伝える事です。
- ○○についてしっかり考えたいから、少し集中して考えていいかな?
- 寝る前にリラックスしたいから、少し早めに寝室に行くね。
- 今日は1人でリラックスする時間を取るけど、その分明日しっかり遊ぼうね。
などと伝える事で、相手に理解を求めましょう。
また、相手との会話の中で、「実は、1人でゆっくり過ごす時間が好きなんだよなぁ」などと、少しずつ伝える方法も効果的です。
家族や友人なら伝えやすいし、他の人に伝える時の練習にもなりそうだね。
断る勇気を持つ
会社でよくある光景ですが、「親睦を深める為に飲みに行こう」などと言われた経験はありませんか?
実際に、仲のいい友人となら喜んでいきますが、苦手な人がいる場合や、自分に有益ではない人との食事会などは、思い切って断るようにしましょう。
え~!そんなことしたら後から関係性が壊れそうだよ~
そーだよね。苦手な人から後で何言われるかが不安だよ~
繊細さんの場合、特に今後の関係や陰口などが気になってしまうと思いますが、その為に我慢して意味のない時間を過ごす事で、時間とお金を失いますし、ストレスが増えてしまい、解散後に疲れを感じてしまう為、避けるべきなんです。

特に、相手が苦手な人の場合は、出来るだけビジネスライクな関係にして距離を取る方が、相手と接する機会を減らす事ができますよ。
家事を自動化する
日常生活で、大きく時間を取られるものと言えば家事になるかと思います。
家事ってどれくらいの時間が掛かってるのかなぁ?
デリバリーサービス「Wolt(ウォルト)」を展開するWolt Japan株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:Natalia Khizanishvili)は、全国の20~50代の男女・合計700名を対象に<令和家庭の家事の時間の使い方に関する調査>をインターネット調査にて実施しました。

家事ってこんなに時間が掛かっているんだね。
そうなんです。これを単純計算すると、
2.9×365日=1058.5時間となります。
この時間を少しでも時間短縮できたら、1人時間を確保する事ができますね。
その為の方法として、過去にまとめたこちらの記事を参考にしてくださいね。
先に1人時間を確保する
最初に行って欲しい内容は、1人時間の確保になります。
例えば、寝る前の30分は1人時間として先に確保して、残った時間から家事をやる時間や家族との時間などを計算するようにしてください。

※ただし、注意点としては睡眠時間を削る事はなるべくしないようにしてください。繊細さんにとって、睡眠時間とは貴重な脳の休息時間となります。
1人時間の為に環境を整えよう
繊細さんがリラックスできる一人時間を過ごす為には、まずは環境から整える事が重要になります。
どんな環境が一番いいか教えて~
もちろん… と言いたいけれど、実はリラックスできる環境とは、人によって多少の違いが有るので、ここでは多くの人がリラックスを感じやすい方法からご紹介しますね。
その中で気になるものがあれば参考にして、あなたなりの組み合わせを作ってみてくださいね。
お気に入りのアロマを置く
人間の五感の中で唯一脳に直接影響を与える事が出来るものが嗅覚になります。
嗅覚情報は鼻から直接大脳辺縁系に届き影響を与える事が出来るのです。
参考資料:東邦大学 アロマと嗅覚、そしてストレス
ん~難しい事は分からないけど、確かに好きな香りは癒されるよね。
そうだね。香りには幸せホルモンと言われるセロトニンやドーパミンなどの神経伝達物質の分泌を促進し、気分を改善してくれる効果があります。
リラックスできるドリンクを用意する
癒し効果が高いものとして、ハーブティーなどを準備する事も効果的な方法と言えます。
ハーブティーは女性にも人気が高いよね
寒い時期に温かいハーブティーは、心と体を温めてくれますし、熱い夏場に氷で冷やしたハーブティーなどは、清涼感を感じながら一息つくのに最高のドリンクですよ。
更に、ハーブティーは香りを楽しむ飲み物でもあるので、その意味では香りによる癒し効果も感じる事が出来ますね。
確かに、入れたての時の香りは最高だよね。
ハーブティーの種類によっては、過去に薬として重宝されていた時代もあり、安眠・抗菌・ストレスの軽減・デトックス効果などがあります。
カフェインレスのハーブティーは安眠効果が高いよ。
音と光を調整する
繊細さんにとって音や光という外的要因は刺激を強く感じてしまいます。その為、1人時間でリラックスする為には、音と光に注意を払う必要があります。
音への配慮
周囲の環境にもよりますが、大きな道路や鉄道の周辺や、繁華街に近いなど、住んでいる環境でどうしても遮断が難しい場合は、耳栓やノイズキャンセリング機能があるイヤホンなどをおすすめします。
それでも音が気になる人は、イヤホンで小さな音量で自然音を流すのもおすすめだよ。
光への配慮
光に関しては夜間の場合は照明の光度を調整したり、間接照明を使用するなど、あなたが最も心地よく感じる明るさを見つけましょう。
日中の場合は遮光カーテンなどを使用し、優しく心地よい光を作る事で、日光によるストレスを軽減する事が出来ます。
観葉植物を置く
視覚的な癒しには、1人時間の充実感と心の落ち着きを感じる事が出来る観葉植物を置く事がおすすめです。
植物がある空間は空気が綺麗になるんだよね。
観葉植物には、視覚的な効果以外にも、その空間の空気の浄化や風水的な運気の改善など、心や気持ちの向上を感じる効果もあります。
特に不安を感じやすい繊細さんには、風水による気持ちの後押しなどがある事で、プラス思考を持ちやすくなります。
部屋の模様替えをする
模様替えを行う事で、見慣れた生活空間を変えれる為、非日常を感じる事ができ、気持ちをリフレッシュする効果や、ちょっとした気分転換ができますよ。
ベッドの位置を変えるとかなりイメージが変わって、新鮮な感覚になるよ。しかも、その感覚は数日間感じる事が出来るのでお勧めだよー
特に、部屋の模様替えには、整理整頓や片付けも同時に行える効果と、模様替えによる非日常感を感じる事が出来るので、かなりお勧めです。
休日のリラックス方法
1週間頑張ってきて、やっと来た休日です。
やっと休日だ~! 買い物行って、ご飯食べて、あとは~
ちょっと待ってください!
やりたい事があるのは分かりますが、予定を詰め込み過ぎてしまうと、疲れが更に蓄積してしまいますよ。
でも、やりたい事がいっぱいあるんだよ~
もちろんやりたい事がいっぱいあるのは分かりますが、ポイントはやりたい事とやるべき事に分ける事です。
本当に必要な事に絞って行動する事で、時間に余裕を作りましょうね。
そして、出来た時間の中で、自分にとっての癒しのご褒美タイムを作りましょう。繊細さんにおすすめする癒しのご褒美タイムはこちらです。
自然の中での散歩
繊細さんの感覚で最も疲れを感じるのは環境影響です。
その為、ちょっと離れた自然を感じる事が出来る環境での散歩は、人や音から離れる事が出来る非日常を感じる事が出来る空間になります。

特に自然の環境では、マイナスイオンを感じる事が出来る為、β-エンドルフィンの分泌を促進し、リラックス効果をもたらします。
自然の中って、空気が澄んでて本当に心が洗われるって感じになるよね。
神社仏閣を探索する
以前開催したセミナーでのアンケート結果では、約80%の人が神社や仏閣に癒しを感じるといった結果が出ています。
特に神社や仏閣にはパワースポットと言われる空間が多く、神聖な空気感もある為、気持ち的にも癒しや活力を得られる効果があります。

また、全国どこにでもあるので、日帰りで訪れる事が可能な所も嬉しいですね。自分に合った御利益を求めて参拝してみましょう。
自分だけのお気に入りの神社を見つけるのも楽しいかもね。
自然環境音を堪能する
自然環境では都会と違い、人工的な音ではなく、本来の自然で感じる事が出来る環境音を聞く事が出来ます。

一般的に日常で聞く車のエンジン音や機械の稼働音には重低音が多くあり、人間にとって悪影響があると言われています。
しかし、自然音である小川のせせらぎ、木の葉のそよぎ、小鳥のさえずりなどの自然音は、自律神経系を安静モードにし、リラックスさせる効果があります。
自然音の中には、「1/fゆらぎ」という癒し効果のある音があるよね。
そうなんです。1/fゆらぎには大きな効果があり、人間の生体リズムと共鳴し、自律神経が整えられ、精神が安定すると考えられています。
参考資料:Wikipedia
でも、日常ではなかなか自然音に触れる事って難しいような…
そんな忙しい人の為におすすめなのが、動画配信を利用する事です。
これなら、簡単に聞けるだけでなく、聞き比べまで出来るので、あなたに合った自然の音を見つける事が出来ますよ。
1人時間が取れない時の対処法
色々聞いてきたけど、どうしても1人時間が取れない時や、家庭の状況でなかなか難しい場合はどうしたらいいの?
事情があって、どうしても時間が作れないといった方もいると思います。ここからは時間がなかなか作れないという方に向けての提案をさせていただきます。
お風呂
小さなお子さんがいる家庭では、難しいかもしれませんが、1人でお風呂に入れるという方にはかなりお勧めです。
これは私が実際に行っている方法ですが、耳まで湯船に浸かった状態になる方法です。周囲の音をほぼ遮断する事ができるので、周囲の音や声に邪魔されずに自分の思考に集注する事が出来ます。
誰かに見られるとかなり恥ずかしい気が…
・・・確かに恥ずかしい事のなりますね・・・
寝室
寝室で寝る直前などは、1人時間が作りやすいタイミングになります。
特に、寝室の環境は明る過ぎず落ち着ける好条件の場所になりますが、思考中に寝てしまう事があるので注意してくださいね。
寝る...絶対に寝る自信があるなぁ...
寝ないようにする為には…するためには...頑張りましょう。。。
!!!!!😞
あなただけのリラックス方法を見つけよう
今回は、繊細さんにとって1人時間の重要性や時間の作り方と、おすすめのリラックスタイムの過ごし方などをご紹介しました。
1人での内省的な時間は、自分自身や現状の問題と向き合ったり、繊細さんの想像力を活かした解決方法を見つけるチャンスになります。
また、1人時間をリラックスして過ごす事で、精神的な安定を得る事もできるので、必要と感じた方は試しに行ってみてください。
あなたの人生が、充実して楽しめる人生になりますように。
コメントを残す