繊細さんの能力を発揮しよう  

カワウソのニコ

ページ内にはプロモーションが含まれています。


EQ値を測ってみよう

【無料】あなたのEQ値を計測してみませんか?

近年よく聞くようになったEQ値ですが、これは、マネジメント資質に欠かせない数値となっており、一部では、採用面接やパフォーマンス評価で候補者や従業員のEQ値を使用する事もあります。

診断方法は、全30問の質問に5つの回答から選ぶだけで、あなたのEQ値の診断結果が点数で表示されます。

EQ診断テスト
結果画像

EQとは


EQは1980年に心理学者のピーター・サロヴェイとジョン・メイヤーによって提唱され、ダニエル・ゴールドマンによって広められた感情知能指数です。

このEQについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。

EQがこれから注目される理由が解るよ

EQ診断とは


EQ値(Emotional Intelligence Quotient)とは、「心の知能指数」または「感情知能指数」と呼ばれ、自己認識・自己調節・動機づけ・共感力・社会的スキルこの5つの能力をいい、それらを数値化した総合点です。

EQの主な要素

IQ知能指数EQ感情指数と言われてるよ。

そして、そのEQ値を計測し、今の自分がどのようなレベルに居るのかが数値で解るようにするのがEQ診断になります。

200点満点で点数が出るよ。

IQ値とEQ値の違い


一般的によく聞く数値の1つがIQだと思います。

これは皆さんよく聞く言葉だとは思いますが、実際の数値はどうやって出しているのかご紹介しますね。

IQ値の試算方法


IQとは知能指数を指す言葉で「intelligence quotient」の略称であり、ドイツ生まれで、のちにアメリカのデューク大学の教授になった心理学者のウィリアム・スターンが1912年の著書で提唱した知能検査の採点方法になります。

ドイツでは、ベルリン大学で哲学博士号を取得知っているよ。

IQ値の計算方法は、知能の精神年齢(知能年齢)を実際に年齢(生活年齢)で割って100を掛けるといった方法になります。

知能の精神年齢(知能年齢)はテストを受けて出すんだよ。


EQ値の試算方法


IQに対してEQは、自己認識・自己調節・動機づけ・共感力・社会的スキルを質問形式で伺います。内容は、特定の状況下での行動や感情に関する質問で構成されています。

この診断テストも質問の回答に数値を入れているよ。

多くのEQ測定ツールは200点満点で設計され、平均値は100点とされています。

EQ値が高い人の特徴


EQ値が高い人とそうでない人には大きな違いが有ります。
では、実際にどのような違いが有るのかをご紹介したいと思います。

これを見るとEQ値の大切さが分かるね。

HSPとEQの関係って


早速ですが、まずはこちらをご覧ください。

繊細さんの能力

上に記載している「EQ値が高い人の特徴」と少し似ていませんか?

感受性や共感力など、同じような能力があるなぁ

そうなんです。実は繊細さん(HSP)の能力には既にEQと類似した能力が備わっているのです。

また、EQに関してですが、2016年のダボス会議では、「2020年に必要なビジネススキル」として、6位EQがあげられました。この事から、今後の社会では繊細さんの能力は重宝されると思います。

HSPサポート ロゴ
ホームページはこちら

EQ値の向上と企業


EQ値は企業などでマネジメント教育やプロジェクトチーム組む際に重要な指数としています。

日本国内でも、旭硝子、味の素、アップルジャパン、読売新聞東京本社、ソニー、トヨタ自動車、デンソー、東京海上日動火災保険、日本郵政、富士通など、多数の大手企業も取り入れている実績があります。

参考資料:JAPAN EQ

よく名前を聞く企業ばかりだね。


生産性の向上


その理由として、近年の社会情勢の変化やハラスメント対策はもちろんですが、EQ値が高い人がリーダーとなる事で、チームの生産性が高くなる事がKit Brooksの研究でも示されました。

参考資料:株式会社Melon Kit Brooks


組織の自律性向上


EQの高い管理者は自律性が高い為、自ら問題定義を行い改善策を構築する人が多くいます。その意識に引っ張られるように、チームが動く事で企業に貢献する事ができますし、後継者の成長にも繋がります。

参考資料:カオナビ

自律性がある組織は成長が早いのである。


コミュニケーションの円滑化


EQ値が高い人がリーダーになると、サポート力や共感性が高い為、メンバーが安心して行動する事ができ、心理的安全性が生まれます。

その為、多くの意見交換が行われたり、相手に対して委縮しない事で、チーム全体のモチベーションの向上に繋がるのです。

安心して発言できる環境って大切ですよね。

参考資料:まいにちdoda


エンゲージメントの向上


EQ値の要素の中の1つには共感力があり、その要素を持つリーダーの元では、心理的安全性が高い良好な職場環境を作る傾向があります。また、チーム内の心理的安全性が高い事で、従業員のエンゲージメントと仕事へのやる気が高まります。

安心して聞く事ができれば、ミスも減るなぁ~


ハラスメント防止と職場環境の改善


近年になって、多くなっているハラスメント問題の根幹は、相手の感情を考えない行動になります。その為、EQ値が低い方がリーダーになる事で、発生率が上がると考えられます。

言う側は何も考えずに言ってたりするんだよね。

また、Eq値が高い人が多くなる事で、従業員同士が気遣いながら仕事をするようになり、職場環境が改善されます

EQ値は上げれる


転職で喜んでいる男性
転職で喜んでいる男性

多くの企業では既にマネジメント研修としてEQを取り入れていますが、実際にEQ値は上げる事ができるのでしょうか?

その答えとして、シカゴ大学の研究者であるジェームズ・ヘックマン博士は、「非認知能力(EQと類似の概念)は教育によって高まり、その効果が生涯続く」という研究結果を出しています。

参考資料:日本生涯学習研究所

EQは生涯その効果を持続できるなんてお得だね。


EQ値を上げる方法


EQ値を上げるには多くの方法が有りますが、その方法のほとんどが日々の生活の中で行えますし、どれも心がけといった感じになります。

基本は心掛けからなんだよね。


相手に寄り添う


EQの基本ともいえますが、相手の感情をより深く理解するために、日頃から相手の話をしっかりと聞き、表情や声のトーンにも注意して生活してみましょう。

周囲の人をよく観察する


日常の生活の中で、相手の良いところを見つけポジティブな面を見つけるよう心がけます。それによって相手への観察力と共に感情を察知する力が養われます。

あまりジロジロ見ていると勘違いされるので要注意!


感情の言語化を習慣にする


夜寝る前に日記をつけるなどして、日々の感情を書き留めることで、自己認識能力を深めます。

この時に、その日あった事の中で良かった事を書く事で、成功の喜びを定着させる事ができる為、自己肯定感を上げる事もできるのでおすすめです。

【PR】


読書をする


書物に中でも小説や物語読む事になります。小説などに出てくる登場人物に感情移入する事で、感情の動きを想像し、共感力を養います。

また、想像力を養う事で、問題に対して多角的な視点を持つ能力も養われます。

あと、単純に面白いよね。


マインドフルネスを実践する


自分自身の感情や思考を理解するために、日常にマインドフルネスを取り入れてみましょう。


1on1ミーティングを行う


日頃からコミュニケーションを心掛け、部下や同僚との対話の時間を持つことで、相手の心境を把握する事を心がけましょう。あなたはなるべく相手の言葉を聞く側に徹する事が重要となります。

相手と話す事で信頼関係を築く事ができるのもポイントだね。


知識として学ぶ


最も正当な方法ではありますが、書籍でEQについて学ぶ事が効果的です。

特に書籍は専門家が人生で学んだ事を、わずか1,500円程で要約されて学ぶ事ができるコスパのいい方法です。

【PR】

書籍は専門知識の宝庫だね。

まとめ


今回は、世間で注目を集めつつあるEQについてご紹介しました。

最近では、企業でもマネジメント研修で取り上げられる機会が多くなり、注目を集めるようになりました。

そんなEQ値についての説明や企業での活用方法などをご紹介しました。

今まさにマネジメントを行っている人から、今後マネジメント層を目指す人には学んで損はしない内容です。

あなたのEQ値はいくつでしたか?

HSPサポート

能力を発揮して成果を上げよう

HSPサポート ロゴ
ホームページはこちら

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA