繊細さんの能力を発揮しよう  

カワウソのニコ

ページ内にはプロモーションが含まれています。


自己分析ST

ストレングスファインダーとは?転職での活用法

「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」ストレングスファインダーという書籍を知っていますか?

ストレングスファインダーは、アメリカのコンサルティング会社であるギャラップ社が開発・提供している自己分析診断ツールです。

心理学者の監修のもとに作られた自己分析ツールなんだよね。

信頼度の高さ


有料自己分析ツールとしては、異例の参加数で2025年1月時点で3434万人が使用しており、その信頼度では、アメリカのフォーチュン誌が毎年発表する上位500社のうちの約90%が活用している程です。

参考資料:GALLUP クリフトンストレングスの歴史

従業員エンゲージメントの向上、生産性の改善、パフォーマンスの向上など、様々な目的で活用されているよ。

診断方法


診断方法は2種類あり、ネットでサービスを購入して行う方法と、書籍での購入後に公式ホームページでの診断になります。


ネットでの購入方法


ネットでの購入方法は、ギャラップ社の公式サイトで直接購入する事ができます。この場合の支払い方法はクレジットカードでの決済になります。

購入後は指示に従い、テストを行う事で診断結果を見る事ができます。

すべてがネット上で完結出来て楽だね。


書籍での購入方法


書籍での購入は、書店や通販サイトで購入が可能です。
書籍の中にアクセスコードがある為、公式サイトにアクセスし、アクセスコードを入れる事でテストが開始されます。

書籍の内容は、それぞれの資質の解説になっているよ。


それぞれ2種類が選べる


実はストレングスファインダーには、「上位5資質」と「全34資質」が解る2種類が選べます。

書籍では、上位5資質のみの診断になりますが、最初から34資質を知りたい場合は、ギャラップ社の公式サイトで直接購入してください。

まずは書籍でお試しで行ってみるのもいいかもしれませんね。

後日、サイト経由で支払う事で、34資質の方も見れるようになるぞ。

【PR】


診断を行って分かる事


ストレングスファインダーを行う事で、あなたの中にある潜在能力が客観的に分かります。この診断で出た結果は、あなた自身の強みとなり、上位に表示された内容の組み合わせによって個人の特性が解ります。

意識してなくても使っている得意な能力だね。


4つの分類


基本的な分類分けとして、4つの分類があります。

  • 実行力(EXECUTING)
    「成果を出す才能」といわれ、明確な目標設定を行い物事を完了させる事でモチベーションが上がるタイプの人になります。
  • 影響力(INFLUENCING)
    「人に影響を与える天才」と言われ、他者に影響を与え動かし、導く事で喜びを感じ、エネルギーとするタイプの人です。
  •  人間関係構築力(RELATIONSHIP BUILDING)
    「人とつながる才能」を持ち、他者貢献を行い繋がりを築く事に優位性を感じます。
  • 戦略的思考力(STRATEGIC THINKING)
    「考える才能」と言われ、頭脳活動を優先させてから行動を起こす平衡があり、深い思考力で問題を解決する事が得意なタイプとなります。

これら4つの分類があり、その中に34個の資質が入ります。


34種類の資質


ストレングスファインダーでは、人間の能力を34個の資質に分類し、その中で優位な能力をランキング形式で表示する事ができます。

一つの資質が他の資質と組み合わさることで、その資質単体での傾向性が微妙に変化し、それぞれの人の個性を形作っていきます。

34資質の組み合わせは約3339万通りになるんだよ。

ストレングスファインダーの活用


3Dデータの研究者

この自己分析で最も重要な事は、納得する事ではなく活かす事になります。

特に、あなた自身の能力を活かして伸ばす事で、他者には驚かれるような才能を発揮する事ができます。

普通だと思っていたことが、他人からすると凄い能力になっている事があるんだよね。


個人での活用方法


ストレングスファインダーであなたの能力を知る事で、得意な事を見分けて自分に合った選択を行う事や、得意を活かした活動をする事で、我慢を減らして生産性の高い業務を行うなど、多くの場面で活かす事ができます。

小さな努力で大きな成果を上げられそうだね。


企業での活用


企業では、特に新卒入社社員の適性を測り配属先を決めることや、適性を見抜き、今後の人員戦略の算定に使用するなど、多くの場面で使用できます。

社員同士の会話のきっかけになり、従業員エンゲージメントの向上にも繋がりそうだね。

優れたチームの構成


アメリカの大手企業でも使用されている通り、それぞれの能力を知る事で、チーム内に適材適所でメンバーを配置する事ができ、従業員が働きやすく生産性が高いチームを作る事ができます。

働きやすい環境は従業員満足度も高くなるよね。


就職・転職での活用方法


パソコンデスクの周囲に資料や書類が散乱している状態

これから就職・転職を考えている人や、将来の方向性などで悩んでいる際には、1つの指標となるかと思います。

まずは自分がどんな事に適性があるかを知る事が大切だよね。


自分の才能を知る


自分の才能が分かる事で、就職・転職の際の軸を創る上での参考にしたり、才能を活かせる職種を選ぶ事ができるようになります。

もし、軸が無いまま転職活動を行ってしまうと、どれも中途半端な能力となりその後の人生で、取柄が見つからなくなってしまう可能性もあります。

あなたの能力を使って、無理せず評価される将来像を考えましょう。


業務内容と見比べる


あなたの能力を基準とし、今担当している業務の中で、活かせる方法を考えてみたり、企業選考の際の選定基準として考えるなど、比較選定基準とする事で、選考の大きなずれを無くす事ができます。

大きくズレてしまった経験は、その後が活かしにくくなってしまうから要注意だよ。


面接でのPRに使用する


面接では、面接官に対してどれだけ自分の能力をPRするかという場所になります。その為、あなたの能力を伝える方法として使用する事もできます。

また、面接官は日々多くの候補者を相手にしていますので、他の人と同じでは印象が薄くなってしまいます。

相手に対して、インパクトを残す方が選考に残るかもね。

個性が優遇される現代では、面接の常識と非常識を上手く使う事が重要です。

あなたらしさを上手く伝える手段の1つとして結果を参考にして言葉を考えるのも良いかと思います。

私はプリントアウトしてそのまま見せた事もあるよ。

まとめ


今回ご紹介したストレングスファインダーは、現在では最高の自己分析ツールだと思います。その結果の正確さはもちろんですが、解説内容や認知度的にもかなり高いと思います。

日本では約81万人がテストしているよ

参考資料:よしおかワークサポートオフィス

特に、「将来何がしたいか分からない人」や「自分の適性を客観的に知りたい方」にはかなりおすすめの自己分析ツールだと思います。

まずは、あなた自身があなた自身の事を知り、そこから将来を考えてみるのはいかがでしょうか?

自己分析であなたの未来が開けますように。

【PR】

HSPサポート ロゴ
ホームページはこちら

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA