皆さんこんにちは! HSPカウンセラーのフナです🐟)))
今回は、私たちHSPが持つ素晴らしい能力の一つ、直観力についてお話しします。多くのHSPの方が、自分の直観がよく当たると感じた経験があるのではないでしょうか。これは決して偶然ではありません。
私たちの繊細な気質が、この驚くべき直観力を支えているのです。

繊細さの詳しい情報や能力のご紹介はこちらの画像をClickしてください。

HSPの直観力が高い理由

HSPの優れた能力の根幹には、多くの事に対して繊細に感じ取る事が出来るという能力があります。その能力は、一般的には些細な事でもHSPには多くの情報をもたらす事ができる為、ほとんどの人が気が付かないような情報を得て、その情報を元に判断できるのです。
何気なく答えた事が意外と相手に尊重された経験があったりしませんか?
環境の小さな変化を察知する能力
HSPは、高い感受性によって周囲の環境の微妙な変化を敏感に感じ取ることができます。その為、物の配置だけでなく、相手の表情や話し方など、普通の人では感じる事のない些細な変化を読み取り、早期に対応する事が可能です。
情報の深い処理能力
HSPの脳は、受け取った多くの情報を通常の人よりも深く、多角的に処理する傾向があり、日頃から小さな変化に対しても「もしかしたら…」と考える習性がある事が大きな力となっています。
これにより、表面的には関連性がないように見える情報同士のつながりを見出し、直観的な洞察を得ることができます。
非言語的コミュニケーションの読み取り力
HSPは、他者の表情・身振り・声のトーンなどの非言語的なコミュニケーションを敏感に読み取ることができます。相手の何気ない言動や表情の動きなど、通常の人があまり意識しないような情報を察知する事が自然に出来てしまう事と、その情報に対して深い思考を行う事で、正確に判断を行う事ができるのです。
この能力は、人間関係や社会的状況における直観的な判断を支えています。
過去の経験との照合
HSPは経験から学ぶ能力が高く、過去の出来事や感情を鮮明に記憶しています。この豊富な経験のデータベースを、無意識のうちに現在の状況と照らし合わせることで、直観的な判断を行っているのです。

HSPの直観力を活かす方法
HSP気質の方は、この素晴らしい直観力(観察力・深い思考)をどのように日常生活で活かす事ができるのでしょうか?
早速こちらでご紹介していきたいと思います。
自分の直観を信じる
HSPの方は時として、多くの情報に埋もれてしまい、自分の直観を疑ってしまうことがあります。
しかし、あなたの直観は豊かな感受性に基づいた貴重な情報源です。
まずは自信を持って、自分の直観に耳を傾けましょう。
対人関係で効果あり
内向的なHSP気質の方にとって、対人関係は苦手な方もいるかとは思いますが、実は相手に嫌われる確率はかなり低い事がアーロン博士の研究でも結果として出ています。
HSP気質の人は、関係性の悪化を嫌う為、自然と相手に寄り添った意見を言う傾向があるから、相手に嫌悪感を抱かせる事が少ないんだよね。
- 他者の感情に敏感
HSPは他人の気持ちを敏感に察知し、適切な配慮を行う傾向があります。 - 思慮深いコミュニケーション
HSPの方は無神経な発言を避け、相手を傷つけないよう慎重に言葉を選ぶため、好感を持たれやすいとされています。
「争い事=ストレス」となる為、HSP気質の人は無意識に避けるんだよね。
ビジネスで活かせる直感力
ビジネスを行う上で、相手の求めている内容を直感的に把握し、相手の感情に合わせた回答をする事ができます。
回答の為の知識は必要だけど、感じ取る能力は学習ではなかなか身に付けれない能力だね。
この能力は、相手との信頼関係の構築といった効果があり、長期的な関係性を保つ事にも有効な能力となります。
小さな異常も検知する
観察力の高いHSP気質の能力は、普通の人では気が付かないような小さな違和感にも気が付く事が出来ます。
例えば、何気なく違和感を感じた資料に、
「違和感を感じ…」という言葉を見つけたとします。
日常でよく聞く言葉ではありますが、HSP気質の方がこれを見ると、「ん?」となります。
違和感を感じ...2回同じ言葉を使っているからおかしいのではないか?
これは重言と言って、問題はないけどなんとなく違和感を感じて・・・あっ!…
早速使ってるぞー
この様に、何気ない変化を自然に察知する事がよくある為、HSP気質の人は検査やライターなどにも適性があると言われています。
クリエイティブな分野での活躍
HSPの直観力は、思考の深さから来る多角的な視点を経ている為、創造的なアイデアや表現力に優れていることが多くあります。
その為、周囲を驚かすようなデザインやアートを産み出す事があります。
ゴッホもその生涯の記録から、HSPだったと言われているよね
解りやすい判定方法としては、学生時代のノートの取り方などで、綺麗に書いていたり、他人と少し違う使い方をしている人は可能性があるかもしれません。
【PR】
直観力を磨くためのおすすめツール
元々備わっている直観力ですが、その精度には人によってばらつきがあります。
しかし、その能力事態を鍛える事で、さらに強力な武器となり、あなたにとって今後の人生に貢献できる強い力となります。
ジャーナリング
既に能力として備わってはいますが、高い精度の直観力を発揮するためには、日頃からの練習も必要になります。毎日少しでも良いので、瞑想やジャーナリングの時間を設けることをおすすめします。
ジャーナリング方法のお勧め書籍はこちらになります。
【PR】
ヨガ・マインドフルネス
静かな時間を確保し、あなた自身の内面と向き合う習慣を作りましょう。
深い思考力の元となる内なる思考との対話によって、あなたの経験が積み重なり、直観力が磨かれていきます。

また、ヨガやマインドフルネスには、特殊な呼吸法や独特のポーズなどがあり、体バランスの改善や、ストレスの軽減に効果的である為、近年では、自宅で簡単に出来るサービスとして人気が高まっています。
【PR】
アロマディフューザー
香りは直観力を刺激するのに効果的です。その理由としては、香りだけは人間の五感の中で、唯一脳に刺激を与える事が出来るからです。
また、アロマディフューザーなどの香料には神経を休ませる効果があり、常に神経を使っている繊細さんにとって、神経を休息させる事で、いざという時に本来の力を発揮することが出来るでしょう。
【PR】
自然音動画
自然の音は感覚を研ぎ澄まし、直観力を高めるのに役立ちます。
また、1/f揺らぎといった特殊な音には人間の内面部分に幅広い癒し効果をもたらしもします。
こう書いている私も今まさに波の音を聞きながら書いており、おかげで集中して執筆出来ているのです。
まとめ
HSPの皆さん、あなたの直観力は特別な贈り物です。
それは、あなたの繊細な気質が生み出す素晴らしい能力の一つなのです。
この能力を信じ、磨き、日々の生活に活かしていくことで、より豊かで充実した人生を送ることができるでしょう。
ただし、直観力に頼りすぎず、適度なバランスを保つことも大切です。
時には論理的な分析も行い、多角的な視点で物事を見ることを心がけてください。あなたの直観力が、人生の様々な場面で素晴らしい導きとなりますように。
そして、この能力を通じて、世界をより深く、豊かに体験できますように。
コメントを残す