HSP(Highly Sensitive Person)気質の人は、周囲の刺激や感情に敏感に反応するため、日常生活で他者よりも多くの刺激を受けてしまうので、自分でも気が付かないうちにストレスが溜まっています。

ひどい場合はストレスが体調にも影響してしまいます。
また、繊細さんの能力である深い思考力がマイナス思考に働いてしまうと、ストレスを深掘りしてしまい、更に悪影響を及ぼす可能性があります。
・・・
そんな悲惨な状態にならない為にも、今回は深い思考力についての解説と活用方法をご紹介していきたいと思います。

繊細さんの特殊な能力の活かし方や、ストレス対策について詳しくご紹介します。もしかしたら繊細さんかもと思い方はHSPの画像をClick!
HSPの心の構造

HSPと言われる人々は、多くの一般人とは違い、一つの物事に対して多くの思考を重ねています。
思考を重ねて深掘る理由としては、少しでも安心できる環境を整えたいという想いや、完璧主義思考による影響でミスを無くしたいという考えからの見直し行動に関係があると思います。
怒られると人一倍ストレスを感じるから、出来るだけ避けたい思いも影響しているんだよね。
私自身も、大きな決断をする際には、調べる対象に対して「より深く・より多く」と調べ続ける事が多くあり、どこまで行っても情報収集が終わらない場合があります。
自分の感情を受け入れる
まず大切なのは、自分の感情を受け入れることです。HSPさんは相手の感情に敏感であり、相手の気持ちを優先させる為、自分の感情を抑えがちです。
あなたが本当に今の自分を変えたいと思うなら、素直に自分の感情を捉え、受け入れることがポジティブになる第一歩です。また、日記をつける、感情を言葉にするなどして、自分の気持ちをしっかりと認識しましょう。
私自身もジャーナリング(思いつく事を書き出して思考の整理する)を何度もおこなって、感情や思考の整理を行っています。
環境を整える

HSPさんは、環境変化に敏感に反応する気質の持ち主です。この気質を利用して周囲の環境を整え、視覚的に安心できる環境を作るようにしてみましょう。
デスクワークの方は、一度机の上を整理するなどもお勧めです。整理する事で、仕事の効率化も出来るので、定期的に行う事をお勧めします。
整理された環境は、探し物も減るから仕事の効率化にも関係してくるね。
他にも、休憩時間のおすすめとして、静かな場所でリラックスする時間を持つ、好きな香りを取り入れる、心地よい音楽を聴くなど、五感を刺激するアイテムを活用してみましょう。
ポジティブな習慣を身につける
ポジティブな習慣を身につけることも、HSPの方にとっては効果的です。
毎日の生活に感謝の気持ちを取り入れることで、心が軽くなります。
日常の行動に感謝の言葉を取り入れる、夜寝る前に一日の良かったことを思い出し書き出すなど、小さなことから始めてみましょう。
これは私個人の考えですが、「いい事を行うといつか自分に返ってくる」と信じています。日頃から意識して生活すると、心にも余裕が生まれてストレス軽減にも繋がります。
ただしテイカー(何でも欲しがる人)には注意が必用だ!
運動を取り入れる(運動療法)
運動は心身の健康に大きな影響を与えます。
HSPさんはストレスを感じやすいので、日常生活に軽い運動を取り入れることでリフレッシュできます。ヨガやウォーキングなど、自分に合った運動を見つけて取り入れることで、ポジティブなエネルギーを得ることができます。
天気のいい帰宅時には1駅分歩いてみるなどもおすすめだぞ。
私が実際に行って効果があると思われるHSPの特性を生かしたセルフケア方法も散歩です。
これは、自身の意思で前に進むという行為により、脳内に物事が前進していると感じるセロトニンやドーパミンが出る事が研究で分かっています。
参考資料:運動する人はなぜ頭の回転がいいのか
サポートを求める
HSPの方は人に頼ることを「迷惑ではないか?」と考え、全てを自己解決しようと考えてしまいますが、本来辛い時こそ人に頼るべきなのです。
辛い時に「辛い」と言える方が、改善の近道ですよ。
また、カウンセラーやセラピストのサポートを受けることで、専門的なアドバイスを得ることもできます。
【PR】
趣味を見つける

自分の趣味に没頭することも、ポジティブになるための方法です。HSPの方は適した環境での集中力が高い傾向があり、好きなことに没頭することでストレスを軽減できます。
好きな事に集中している間は、嫌な悩みから解放されるので気持ちをリセットできますよ。
自分が楽しいと感じる趣味を見つけて、時間を忘れて楽しむことが大切です。
ポジティブな情報に触れる
日常生活の中でポジティブな情報に触れることも、気持ちを明るくする助けになります。気になっていた本や映画、音楽を楽しむことで心が軽くなります。
SNSやニュースなどでネガティブな情報が多いと感じたら、その内容を視聴する事を止めて意識的にポジティブなコンテンツに切り替えることが重要です。
HSPさんは
本当に疲れている場合は、デジタルデトックスを行う事もお勧めです。
瞑想やマインドフルネスを行う
HSPさんは一日の終わりにリラックスする時間を持つことが大切です。瞑想やマインドフルネスの時間を取り入れることで、心身の疲れを癒すことができます。
また、就寝前に心を落ち着かせる事で、睡眠の質の向上にも繋がります。
就寝前に今日あったいい事を書き出すのも忘れずにね。
お香を焚いたり、好きな音楽を聴いて、静かな時間を過ごしましょう。
ただし、疲れているとそのまま寝てしまう事もあるので、私のお勧めは、寝る時にお気に入りのお香を焚きながら、4・7・8呼吸法を行い、その後に瞑想を始めています。(結構な確率で寝てしまいますが・・・)
【広告】
自分を大切にする

自分を大切にすることを忘れないでください。HSPの方は他人の気持ちに敏感であり、サポート精神が高い為、相手の事を優先してしまう人が多くいます。
しかし、自分自身を大切にすることが、ポジティブな気持ちを保つためには欠かせません。自分に優しく接し、自分のペースで無理せず過ごしましょう。
まとめ
HSPの方がポジティブになるためには、自分の特性を理解し、自分に合ったケア方法を取り入れることが大切です。
自分の感情を受け入れ、環境を整え、ポジティブな習慣を身につけることで、心の健康を保ち、幸せな日々を過ごしましょう。
この記事で紹介した方法を実践して、毎日をより明るく、前向きに過ごしてください。
コメントを残す