繊細さんの能力を発揮しよう  

カワウソのニコ

ページ内にはプロモーションが含まれています。


HSPさんの悩みは 強みでもある

HSPさんの悩みは強みでもある

よく聞くHSPの悩みと言えば、人間関係でなかなかうまく溶け込めない事や、相手の事を考え過ぎて自分を犠牲にして疲労するなど、多くの事がありますが、実はそれらの裏には、あなたの得意な分野が隠れています。

HSPさんは特殊な能力があり、活かす事でとてつもない力を発揮できますよ。

今回は、そんな悩みを持つHSPさんこそ、素晴らしい能力がある事をご紹介したいと思います。

HSPサポート ロゴ
ホームページはこちら

HSPさんとは


HSPと言われる気質をご存じですか?

HSP(ハイリ―・センシティブ・パーソン)とは、アメリカの心理学者である「エレイン・アーロン博士」が提唱した産まれながらに繊細な気質であり、高い能力を持った人の事を示します。


HSPさんの特徴[DOES]とは


HSPさんの特徴として、[DOES]と呼ばれる4つの特性があります。

HSPの4気質

この特徴は、HSPさんと言われる人に多く見られ、この特徴に当てはまる人はHSPの可能性が極めて高いとされています。

HSPさんはこの特性に「あるある」と思うよね~


HSPさんの悩みとは


HSPさんの悩みと言えば、敏感さなどがありますが、まとめると以下のような内容になるかと思います。

繊細さんの悩み分布図

これら以外にも、人によってはさらに多くの悩みを抱えており、常に自分の中で葛藤を繰り返し、思考の渦にはまってしまう人が多くいます。


悩む原因


HSPは繊細さんとも言われ、そのネーミングから、精神的に弱いと思われていますが、本来のHSPさんには能力の高い人が多くいます。

しかし、その能力の高さは常に解放状態にあり、良い面も悪い面にも作用してしまう事が原因で悩んでしまうのです。

HSPさんの能力は自然に使う事ができる為、意識しなくても発揮している状態になるんですよ。

だからこそ、悩みの解決方法が見つけにくく、自分では解決できない事が多くあるのです。


悩みから来るストレス


人の悩みの多くは仕事や人間関係などになりますが、HSPさんの場合はその悩みに合わせて更に深く考えてしまう事で、答えが複雑になりやすいですし、この状態こそが、能力が悪い面に反応してしまった状態だと言えます。

またHSPさんは、感受性が高いといった能力がある為、周囲に起こる小さな出来事にも影響を受ける為、その1つ1つに反応してしまうのも原因と考えられます。

悩みが深く多くなる事で、脳がフル回転になるんだよ~

このような状態が常に続く事により、神経が疲弊してしまいストレス元となっているのです。


悩みを深掘ろう


「悩み」と言われると、マイナスなイメージを持つかと思いますが、HSPさんの場合、そこにこそ大きな能力のヒントが隠れています。

HSPさんだからこその悩みには、あなたが自然に発揮している能力が影響している可能性が高くあります。

HSPさんが自分の能力に気が付くチャンスですよ。

悩みから能力を見つけよう


悩みの本質は、大きく分けて2つあります。

  • 物理的な悩み
  • 心理的な悩み

悩みと言われる内容は、この2点が複雑に絡み合って起こっている状態であり、分解する事ができるのです。

思考が深いHSPさんは、この悩みを複雑に捉える事で、思考が定まらない状態になっているのではないでしょうか?

思考を分けて書き出す事で、原因が分かるかもしれませんね。

おすすめの方法としては、「ジャーナリング」や「0秒思考」を使用してみる事もおすすめです。

【PR】


自分の能力を見つけてみよう


例えば、「人の話し声や音が気になってしまう」という悩みがある人にはどんな能力が隠れているのか考えてみましょう。

この場合、物理的な部分は刺激になるね。

精神的な面は、敏感に反応してしまう事だね。

この場合は、周囲の変化を敏感に感じ取るといった能力があると思います。

この能力は、一般的な人より能力が高く、些細な変化にも十分に感じ取れる場合があると考えられますね。

このように問題を分解する事で、あなた自身の問題と能力を分ける事ができると思います。


脳力を活かせる場所を探そう


先程の工程で分解して見つけた能力を、効率よく使用する為にも、今度は活かせる場所を見つけていきましょう。

この場合、最近ではAIに聞いてみるのがおすすめです。

AIは人間が覚えきれない膨大なデータを持っている為、多くの情報を元にした推測をしてくれます。

人間よりも情報量が多いからね。

※結果は100%ではないので、詳細は自分でも確認するようにしましょう。

おすすめツールはこちら

chatGPT-4o

perplexity

脳力を活かした未来を創造しよう


あなたの能力が活かせそうな場所が見つかったら、今度はその能力を活かした未来を想像してみましょう。

この場合3年後・5年後などと区切って考え、なるべく具体的な情報まで考えるようにしましょう。

5年後に課長になって、部下が○○人いる状態で年収は○○万円あり、自分で立ち上げたプロジェクトを2件成功させている状態になる。

内容は出来るだけ具体的なものにして、現状と未来の乖離を無くす事に注力するようにしましょう。

まとめ


今回は、HSPさんの「悩みの中に隠れている能力の見つけ方」について紹介いたしました。

HSPさんが悩む事の多くは、潜在的に持っている能力が原因の場合があり、悩み事態の分解をする事で、あなた自身の能力が見つかる可能性があります。

現在の状況を変え、将来を良くする為にもまずはあなた自身の能力を知る事から始めてみませんか?


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA